7/8 活動の様子
7月8日(水)の様子です。
朝、子どもたちの登校時間に合わせるように
ポツリポツリと雨が落ちてきました。
すると、玄関前にはいつものボランティアの姿。

さて、朝の活動の時間。3年生の教室では話す練習。
.png)
「お-い、こっちだよ」を、教室の授業中に、
休み時間に、体育館で、おこりながらなど、
様々な場面に応じて話してみます。
.png)
さて、引き続き3年生の教室で。1時間目は学級会。

司会や発表者に気持ちを向けて話合い。

みんなが聴いてくれる中、気持ちよく発表。
.png)
1年生は図工の学習で粘土あそびのようです。

2年生は音楽の時間です。
.png)

6年生。社会科新聞づくりのようです。
学習したことを、どう伝えるか、思案中。

最後は、午前中の雨がすっかり上がった午後の校庭で。
4年生が校庭にできた水たまりで何やら調査のようです。
.png)
蒸し暑い1日となりましたが、よく集中して学習に
向かっている三条っ子です。1学期も残り10日です。
<昨日、浅水川沿いを探索する3年生の様子>
.png)
<帰り際、玄関で短冊を見る子どもたち>

朝、子どもたちの登校時間に合わせるように
ポツリポツリと雨が落ちてきました。
すると、玄関前にはいつものボランティアの姿。

さて、朝の活動の時間。3年生の教室では話す練習。
.png)
「お-い、こっちだよ」を、教室の授業中に、
休み時間に、体育館で、おこりながらなど、
様々な場面に応じて話してみます。
.png)
さて、引き続き3年生の教室で。1時間目は学級会。

司会や発表者に気持ちを向けて話合い。

みんなが聴いてくれる中、気持ちよく発表。
.png)
1年生は図工の学習で粘土あそびのようです。

2年生は音楽の時間です。
.png)

6年生。社会科新聞づくりのようです。
学習したことを、どう伝えるか、思案中。

最後は、午前中の雨がすっかり上がった午後の校庭で。
4年生が校庭にできた水たまりで何やら調査のようです。
.png)
蒸し暑い1日となりましたが、よく集中して学習に
向かっている三条っ子です。1学期も残り10日です。
<昨日、浅水川沿いを探索する3年生の様子>
.png)
<帰り際、玄関で短冊を見る子どもたち>
