八戸市立白鴎小学校
学校行事

学校行事

0912モルモットとのふれあい指導1年

9月12日(木)1年生のふれあい指導が行われました。学区にあるさいがみ動物クリニックの坂上先生が来校して、モルモットの生態を学んだり、心音を聴いたりする活動をしました。(モルモットは、本校職員が飼育しているものを借用して行いました。)自分の心音よりも早く鼓動しているモルモットの心音を聴いて、1年生の子供たちは、とてもびっくりしていました。保護者の方も参観していただき、心温まる活動となりました。





2024/09/14 08:20 | この記事のURL学校行事

0912ヴァンラーレ八戸との交流学習5年

9月12日(木)ヴァンラーレ八戸の湯本選手と音泉選手をお招きして、5年生が交流学習を行いました。初めに、声を出してパスをつなぐゲーム、声を出さないでパスをつなぐゲームを行い、アイコンタクトの大切さを学ぶことができました。その後、チームに分かれて、2名の選手と一緒にサイドラインのないサッカーを楽しみました。どの子も笑顔でプレーする姿がたくさん見られ、よい経験になったと思います。




2024/09/14 08:00 | この記事のURL学校行事

0910東洋水産出前授業5年

9月10日(火)5年生が東洋水産出前授業を行いました。初めに教室で東洋水産の歴史や現在の工場の様子について学習しました。東洋水産の八戸の工場では、フリーズドライのスープを1年間で1億食も作っていることを知り、子供たちは驚いていました。その後、家庭科室で実際にオリジナルのフリーズドライスープを作る実習を行いました。自分の好みのスープを作れるので、子供たちは真剣に考えて具材を選んでいました。工場でフリーズドライに加工して、10日間で学校に届くそうです。楽しみですね。




2024/09/14 07:50 | この記事のURL学校行事

0910全校朝会(講話)

9月10日(火)全校朝会がありました。今日は、校長先生の講話で、パリオリンピックスケートボードの堀米優斗選手のお話でした。東京オリンピックから3年間、何度も挫折しそうになりながら、挑戦し続け、オリンピックの本番の最後に大技を決め、逆転金メダルを獲得したお話でした。白鴎小の子供たちも、自分の好きなことに挑戦し続けて、根気強くがんばってほしいと思います。


2024/09/14 07:50 | この記事のURL学校行事
238件中 45~48件目    <<前へ  10 | 11 | 12 | 13 | 14  次へ>>