八戸市立白鴎小学校
学校行事

なかよし清掃

 今週は、学期末清掃週間です。いつもの清掃に加えて、曜日によって決められた重点項目を行うことになっています。
 月・火曜日は、高いところのほこり取りと床・廊下の壁の汚れ落としです。いつも以上にてきぱきと動かないと時間に間に合わないとあって、各学年自分ができることを一生懸命頑張っていました。お互い、協力し合って、よりよい生活を目指しています。  

     

2019/02/26 08:30 | この記事のURL日常の様子

「3年生になるみなさんへ」発表会

 3年生が総合的な学習の時間に、2年生を対象に「3年生になるみなさんへ」の発表会を行いました。
 3年生が、一年間で学習したことや体験したことなどを発表したり、2年生に伝えるために分かりやすく工夫したりすることを通して、自分たちの成長を感じることができる学習です。2年生を前に、辞典の使い方を説明したり、リコーダー演奏を聴かせたりしている姿は、確かに一年間の成長を感じさせてくれました。
 2年生も目を輝かせながら見学し、3年生になる意欲を高めることができました。
 
 
「ひらめき理科実験グループ」            「算数の世界って難しいと思ったらグループ」
                   
   
「ふしぎいっぱいちくわ工場グループ」        「リコーダーのひみつ教えますグループ」

 
「みんなの保健を守るグループ」           「わくわくなぞなぞ総合グループ」 

  
 「わくわく習字グループ」               「国語辞典・ローマ字教えますグループ」 
2019/02/21 14:40 | この記事のURL3年総合的な学習の時間

6年生を送る会の招待状

 4年生から6年生へ、「6年生を送る会」の招待状が渡されました。
 朝自習の時間を使い、4年生の代表が挨拶をしてから一人一人に心を込めて渡しました。招待状は、4年生が飛び出すカードになるように工夫して作成しものです。
 2月26日(火)の「6年生を送る会」へ向けて、5年生を中心としながら、各学年ステージの飾り付け、流れの確認や飾り付けなど着々と準備を進めています。
   

2019/02/21 08:40 | この記事のURL児童会活動

ルルとのお別れ

    
 生活科の学習で飼っていたモルモットのルルが、先週亡くなりました。2年生がお世話をし、3学期のこの季節、1年生へ引き継がれるという流れを毎年繰り返してきました。
 今の6年生が2年生の時に生活科で飼育し始めてから、全校児童が「ルルちゃん、ルルちゃん」と親しんできました。みんなでお手紙を書いたり、亡骸に手を合わせたりして、ルルとの別れを惜しみました。命の尊さ、生き物を飼育するという責任など、大事なことをたくさん学ばせてくれたルルに全校児童感謝の気持ちでいっぱいです。そして、ルルの愛くるしさにたくさん癒やされました。ルル、ありがとう。 
2019/02/19 14:50 | この記事のURL生活科
533件中 337~340件目    <<前へ  83 | 84 | 85 | 86 | 87  次へ>>