3月27日
今日、4月から新しく着任する先生が、引き継ぎのため来校しました。
本校では、新任の職員が引き継ぎで来校するとき、全生徒による
「歓迎の歌」の合唱でお迎えすることが慣例となっており、今日も
部活動をいったん中止し、合唱を披露しました。
<新任の先生が着任する直前、生徒だけで記念写真をパチリ>
.JPG)
<新任の先生が来校して歓迎の歌を合唱>

本校では、新任の職員が引き継ぎで来校するとき、全生徒による
「歓迎の歌」の合唱でお迎えすることが慣例となっており、今日も
部活動をいったん中止し、合唱を披露しました。
<新任の先生が着任する直前、生徒だけで記念写真をパチリ>
<新任の先生が来校して歓迎の歌を合唱>
2019/03/27 15:10 |
この記事のURL |
3月26日 修了式・離任式
3月13日の卒業式、翌日の高校の合否発表を受け、3年生の進路も
全て決まり、そして今日、平成最後の修了式が行われました。
校長先生からは、さらによい学校へ改善する取り組みとして
3つのキーワード
「みんなちがってみんないい」
「和」
「挑戦」
のお話がありました。
また、これからの生活で心がけていくこととして、松蔭の言葉を借りて
「目標をきちんともつことが、自分の意識を高めることになる」との
お話がありました。
.JPG)
校長講話の後、校歌を歌い、先生分の唱和を行い、修了式は終了しました。
.JPG)

.JPG)
11時からは離任式が行われました。
<離任しされる先生方>

<離任される先生方のお話の様子>



<感謝の言葉と花束贈呈>


<アーチをつくってお見送り>

全て決まり、そして今日、平成最後の修了式が行われました。
校長先生からは、さらによい学校へ改善する取り組みとして
3つのキーワード
「みんなちがってみんないい」
「和」
「挑戦」
のお話がありました。
また、これからの生活で心がけていくこととして、松蔭の言葉を借りて
「目標をきちんともつことが、自分の意識を高めることになる」との
お話がありました。
校長講話の後、校歌を歌い、先生分の唱和を行い、修了式は終了しました。
11時からは離任式が行われました。
<離任しされる先生方>
<離任される先生方のお話の様子>
<感謝の言葉と花束贈呈>
<アーチをつくってお見送り>
2019/03/27 14:30 |
この記事のURL |
「こたつ」入りました。
以前、紹介した校長室前のホールに「こたつ」が入り、
昼休みの学習や放課後の質問等に活用されています。
下の写真は、今日(2月22日)の昼休み、
英語の学習をしている様子です。

昼休みの学習や放課後の質問等に活用されています。
下の写真は、今日(2月22日)の昼休み、
英語の学習をしている様子です。
2019/02/22 13:20 |
この記事のURL |
キャリア教育講習会(2月21日)
5校時、ヘアーサロンを経営している杉村様をお招きして
「夢の実現の仕方と地域貢献」と題して、講演会が
行われました。
講演会では、生徒たちは、お話の中から何か得るものはないかと
真剣に効き、後半は疑問に思ったことや感想など、積極に発言していました。
○真剣に話を聞いている生徒と、講演をしている杉村様

○質問をしている生徒

.JPG)
○質問のために挙手している生徒たち
.JPG)
「夢の実現の仕方と地域貢献」と題して、講演会が
行われました。
講演会では、生徒たちは、お話の中から何か得るものはないかと
真剣に効き、後半は疑問に思ったことや感想など、積極に発言していました。
○真剣に話を聞いている生徒と、講演をしている杉村様
○質問をしている生徒
○質問のために挙手している生徒たち
2019/02/22 11:10 |
この記事のURL |