4月10日
今日は、1校時から6校時まで、学活、学活、学活、給食指導、生徒会オリエンテーション、学活の
順番で普段通りの時間で行われました。
新入生にとっては、初めての50分間の授業となりました。
○3校時、修学旅行の下調べを行っている3年生(コンピュータ室で)
.JPG)
○4校時、給食指導。
本校では、給食はクラスごとでなく、全校で班を作り食します。
1年生~3年生までが一緒になって準備から食事、後始末まで。
小規模校のメリットですね。
・班に分かれて話し合い。

・話し合いためのメッセージボード
ピンクの紙は、やってはいけないこと。
青の紙は、やった方がいいと思われること。
生徒が考え、ボードに貼り付けました。

・資料の読み合わせ

・みんなで協力して盛りつけ。そして、「いただきます」
.JPG)


○5校時は、生徒会によるオリエンテーションでした。
・学校生活の決まりについて説明する生徒会役員

・生徒会企画レク(人間知恵の輪を行いました。)
.JPG)

・オリエンテーションの感想を聞かれ、発表のために積極的に挙手する新入生。

明日は、NRTテスト。その後、今年度初の授業が行われます。
順番で普段通りの時間で行われました。
新入生にとっては、初めての50分間の授業となりました。
○3校時、修学旅行の下調べを行っている3年生(コンピュータ室で)
○4校時、給食指導。
本校では、給食はクラスごとでなく、全校で班を作り食します。
1年生~3年生までが一緒になって準備から食事、後始末まで。
小規模校のメリットですね。
・班に分かれて話し合い。
・話し合いためのメッセージボード
ピンクの紙は、やってはいけないこと。
青の紙は、やった方がいいと思われること。
生徒が考え、ボードに貼り付けました。
・資料の読み合わせ
・みんなで協力して盛りつけ。そして、「いただきます」
○5校時は、生徒会によるオリエンテーションでした。
・学校生活の決まりについて説明する生徒会役員
・生徒会企画レク(人間知恵の輪を行いました。)
・オリエンテーションの感想を聞かれ、発表のために積極的に挙手する新入生。
明日は、NRTテスト。その後、今年度初の授業が行われます。