4月19日
4月18日
	○全校朝会(校長先生のお話)
	テーマは「解について」
	
	
	・質問について、配付された付箋紙に回答を書く生徒たち
	
	 
	・付箋紙をホワイトボードに貼り付けて
	
	
	・解には2つの解がある。それは「最適解」と「正解」
	・学校では、様々な場面で2つの解について学びます。
	
	
	・みんなで支え合って和の心をもってがんばっていきましょう。
	先生方は、みんなを応援しています。
	
	
	
	4校時は、第2回の全校道徳が行われました。
	今日のテーマは「命を大切にすることとは」
	
	
	・自分の意見は?
	
	
	
	・思いをプリントに書いて・・・・
	
	
	
	・自分の思いの位置を数直線上に表現してみると・・・・
	
	
	・理由を発表して
	
	
	
	明後日は参観日。多数の方のご来校をお待ちしています。
	一部の学校では、インフルエンザが流行しているそうです。
	手洗い、うがい等について、学校でも指導していますが、
	ご家庭で注意喚起もお願いします。
	
	 
4月16日
	5、6校時の総合的な学習の時間では、今年度の「農園活動」のオリエンテーションを
	行いました。
	 本校では「農園活動」をとおして、
	 ○栽培、除草、収穫祭における調理活動等の体験活動をとおして、根気強さ、観察力、
	 思考力、判断力、協力性を養い、食と健康への関心を高める。
	 ○各学年のテーマに基づき、課題を設定し、調査、まとめ、発表活動を通して、知識を深め、
	 表現力を育成する。
	 このことを目標として、農園活動に取り組んでいます。
	今日は、その1回目として、オリエンテーションを行い、課題設定や作付け作物の選定等を
	行いました。
	
	
	
	
	玄関脇のスイセン
	・今、校舎の周りにはきれいなスイセンが咲いています。
	
	
	
	 
