多賀小学校ブログ

大運動会

 5月21日 快晴の空の下、
スローガン「闘志みなぎる 多賀パワー 輝く勝利を つかみとれ!」を掲げ、
多賀小学校大運動会が行われました。
 たくさんの地域の方々、保護者の方々が応援に来てくださいました。

 


2022/05/21 14:40 | この記事のURL学校行事

第35代校長掲額式

 大運動会の後、福士前校長先生の掲額式を行いました。
地域の方や保護者の方が残って、参列してくださいました。

 


2022/05/21 14:30 | この記事のURL

令和4年度PTA環境奉仕作業

5月15日(日)多賀小学校校庭にて、PTA環境奉仕作業が
​行われました。


児童・保護者・教職員、併せて約160名が参加して、
草刈り等の作業を行いました。


厚生環境委員会の皆さんは、校舎1階ガラス窓の清掃を行い
ました。お陰様で1階の校舎の中が明るくなりました。


お父さん方が中心となって、運動会入場門を設営しました。
手際よくあっという間に入場門ができました。さすがお父さん!


皆様のおかげで、きれいな運動場になりました。
来週の運動会(5/21)では、お子様一人一人の活躍を
応援していただければと思います。
本日は、大変ありがとうございました。















2022/05/15 09:40 | この記事のURL学校行事

第3回校内授業研究会

 勤労感謝の日の翌日、八戸市内でも降雪があった地域があるようです。
 めっきり冷え込んできました。

 さて、本日学校では、今年度3回目となる校内授業研究会を行いました。
 授業会場は5年生の教室で、算数の「割合」の学習でした。
 担任が自分のデジカメを見せながら、「定価15,000円の10%引きで買うと何円か。」と問うと、子どもたちはこれまでに学習したことを思い出しながら「10%」の部分をどう考えて計算していけばよいのか探り始めました。


 そして、線分図で数量関係を確かめ、どこの部分を求めればよいのかを考えていきます。
 ノートに自分の考えを書き、小グループで積極的に意見交流をする子どもたち。

 全体での話合いを通して、「10%引きとは、1-0.1で0.9倍すること」と子どもたちは理解を深めることができました。
 練習問題の演習を通してさらに習熟を深め、知識・技能を確かなものにしていった子どもたち。
 「20%増えると」という問題にも考え方を応用して、正答を導くことができました。
 さらには、自分で問題作りをする姿も見られました。

 主体的・対話的な学びで「分かった・できた」を実感し、深い学びに進んでいく子どもたちを育てていけるよう、職員一同でさらに研修を深めていきます。


2021/11/24 12:00 | この記事のURL学校紹介 その他
481件中 213~216件目    <<前へ  52 | 53 | 54 | 55 | 56  次へ>>