【全校児童対象】交通安全教室
i市川駐在所の所長さんを講師としてお迎えして、
全校児童参加の交通安全教室を行いました。
「とまる・みる・まつ」の合言葉の確認をしました。
DVD視聴後の感想発表では、
代表児童が周りをみて行動することを
心がけたいといった内容を発表しました。
.jpg)
「自転車乗車についてのお願い」をテトルで配信しました。
本日から4~6年生の自転車乗車が可能です。
自転車に乗る児童も乗らない児童も
交通ルールを守り、安全に過ごしてもらいたいと思います。
2024/04/12 12:00 |
この記事のURL |
視力検査・聴力検査など
今日もさまざまな検査を実施しました。
.JPG)


視力検査

.JPG)
聴力検査

4年生は色覚検査、2~6年生は知能検査も行いました。
全校児童、
落ち着いて1学期の生活を過ごすことができています。
視力検査
聴力検査
4年生は色覚検査、2~6年生は知能検査も行いました。
全校児童、
落ち着いて1学期の生活を過ごすことができています。
2024/04/11 12:50 |
この記事のURL |
ピカピカ校章・体位測定・新ALT来校
来年の150周年記念式典に向けて校章をピカピカにしてもらっています。
参観日の日にご覧いただけたらと思います。
さて、
これは何だと思いますか。
正解は…
手づくりの案内ボードです。
養護教諭が工夫をしながら様々な健診を進めています。
私(教頭)は横にしか大きくならないのですが、
子どもたちは、心も体もどんどん成長しています。
今日から新しいALTの先生がいらっしゃいました。
多賀小の子どもたちは新たな出会いをとてもうれしそうにしていました。
今日は、4年生と一緒に給食を食べました。
昼休みには体育館で子どもたちと遊んでいました。
これからもっと仲良くなれたらいなと思います。
We had a great time!We hope to see you again('ω')ノ
2024/04/10 12:40 |
この記事のURL |
入学時交通安全教室
市川駐在所の所長さんをお迎えして入学時交通安全教室を行いました。

所長さんから信号の赤・青・黄色の意味と
命を守る合言葉「とまる、見る、まつ」を教えていただきました。

雨が降っていましたが、
児童玄関前の横断歩道で「とまる、見る、まつ」を意識した路上訓練を行いました。

路上訓練後は、ビデオでも学習しました。
「もしかしたら…」と予測することの大切さも教えていただきました。

「自分の命は自分で守る」ためのたくさんの勉強をすることができました。
お忙しい中ご指導くださり、ありがとうございました。
所長さんから信号の赤・青・黄色の意味と
命を守る合言葉「とまる、見る、まつ」を教えていただきました。
雨が降っていましたが、
児童玄関前の横断歩道で「とまる、見る、まつ」を意識した路上訓練を行いました。
路上訓練後は、ビデオでも学習しました。
「もしかしたら…」と予測することの大切さも教えていただきました。
「自分の命は自分で守る」ためのたくさんの勉強をすることができました。
お忙しい中ご指導くださり、ありがとうございました。
2024/04/09 11:20 |
この記事のURL |