お客様の訪問
八戸市教育委員会の方々の学校訪問がありました。
今年度の学校目標である
「進んで考えを伝え合い、共に学び合う児童の育成」に関する話合いや
各クラスの学習の様子の参観を行いました。

1年「図工」・・・ちょきちょきかざり

2年「道徳」・・・およげないりすさん

3年「国語」・・・漢字の広場

4年「体育」・・・マット運動

5年「音楽」・・・和音や低音のはたらき

6年「算数」・・・分数×分数
.JPG)
わかば学級「国語」・・・漢字の音と訓、見立てる
先生や友達とのやさしく笑顔のある学習が見られ、
教育委員会の方にたくさん褒めていただきました。
午後には旅行会社さんが来校し、
修学旅行の自主見学ルートのアドバイスをしてくださいました。

修学旅行の準備が着々と進められています。

今年度の学校目標である
「進んで考えを伝え合い、共に学び合う児童の育成」に関する話合いや
各クラスの学習の様子の参観を行いました。
1年「図工」・・・ちょきちょきかざり
2年「道徳」・・・およげないりすさん
3年「国語」・・・漢字の広場
4年「体育」・・・マット運動
5年「音楽」・・・和音や低音のはたらき
6年「算数」・・・分数×分数
わかば学級「国語」・・・漢字の音と訓、見立てる
先生や友達とのやさしく笑顔のある学習が見られ、
教育委員会の方にたくさん褒めていただきました。
午後には旅行会社さんが来校し、
修学旅行の自主見学ルートのアドバイスをしてくださいました。
修学旅行の準備が着々と進められています。
2024/05/29 13:40 |
この記事のURL |
全校朝会(健康委員会の発表)
朝8:00から全校朝会を行いました。
今日は健康委員会の発表です。
普段どんな仕事をしているのかを発表しました。
自分の役割をしっかりと果たしています。
多賀小のみんなが元気に過ごせるように頑張ってくれて
ありがとうございます!
養護教諭からは歯科検診についてのお話がありました。
特に歯がきれいな児童が7人いたそうです。
7名の児童を表彰しました。
最後に、生徒指導主任からは、
廊下の歩き方(走らない、右側通行、あいさつをする)と
掃除時間開始時の過ごし方のお話がありました。
多賀小をさらによい学校にするために全校で頑張っています。
2024/05/23 09:00 |
この記事のURL |
4時間目の学習とメダカのお家
1年生は、タブレット端末持参で春探し。
2年生は、運動会についての作文。
3年生は、風の力に関する理科の学習キットづくり。
4年生は、わり算の筆算の学習。
5年生は、ソフトバレーボールのアタック練習。
6年生は、ALTとの英会話パフォーマンステスト。
理科室では、5年生がメダカのお家でメダカ繁殖にチャレンジしています。
今日は、5年生がメダカの卵を発見し、
解剖顕微鏡で目をきらきらさせながら観察しました。
2024/05/22 12:00 |
この記事のURL |
校長講話
全校朝会を行いました。まずは今年度の児童会テーマである
「進んであいさつ ルールを守り 仲よくすごす多賀小学校」をみんなで言います。
校長先生との朝のあいさつのあと、校長先生のお話を聞きました。
心は脳にあることや
脳は3階建ての家のようなものだと教えていただきました。
脳が3階建てだからこそ、人は「見る・聞く・話す」
「考える」「覚える」「体を上手に動かす」などが上達し、
心が育っていくということを子どもたちは真剣に聞いていました。
本校の学校目標は「進んで考えを伝え合い、共に学び合う児童の育成」です。
目標達成に向かって、3階の脳をどんどん使う児童を育んでいきたいと思います。
本校では「姿勢を正す」を大事にしています。
今年度は、ものの見方・考え方・方法を工夫・改善・継続するという
姿勢を正す意識で学習や生活に励みます。
大谷選手の目標シートの紹介もありました。
本校の児童も各学級で様々な目標を立てています。
目標に向かう子どもたちに、
地域やご家庭でも温かな声がけをしてただければと思います。
2024/05/16 11:50 |
この記事のURL |