多賀小学校ブログ

もしもに備えて

6月2日 防災教室

 昨年度に続き、防災意識を高めるための「防災教育週間」を設定しました。初日の今日は、NPO法人青森県防災士会の協力を得て、防災教室を実施しました。
 昇降式のバスケットゴールを利用して再現された、東日本大震災で八戸を襲った約10mの津波の高さを見て、改めて津波の怖さを感じました。また、「家族で、どこに避難して落ち合うのか決めておきましょう。」という話もありました。ご家庭でも今一度、もしもの時の避難行動について確認してみてはどうでしょうか。

防災教室 防災教室
2014/06/02 15:30 | この記事のURL

スイスーイ!

1月17日 校内スケート大会

 寒さは厳しかったのですが、日差しがあり風も弱く、スケートには絶好の天気でした。
 1・2年生は、アイスホッケーリンクでゲーム的な要素を取り入れながら楽しく活動しました。3年生以上はスピードスケートリンクでの活動です。各自の力に合わせて100m・200m・500mの3つの距離で競走をしました。
校内スケート大会

2014/01/22 12:50 | この記事のURL

上手に言えるかな?

12月11日 音読集会

 水曜日は全校集会の日です。校長先生の講話・表彰・委員会発表・音読発表などを行っています。
 この日は、今年初めての音読発表で、5年生と2年生が発表しました。5年生は平家物語などの古典を、2年生は俳句と詩を発表しました。みんな、少し緊張した面持ちでしたが、自分のせりふを大きな声で上手に言うことができました。
音読5年生音読2年生

2013/12/11 12:30 | この記事のURL

気分は板前さん!

11月28日 鮭の解体体験

 6年生が、総合的な学習で取り組んでいる鮭学習の一環として、鮭の解体に挑戦しました。
 初めは、次々に解体される鮭を目の前に「気持ち悪い」という声も上がっていましたが、自分たちが解体する時は、真剣な表情で鮭をさばいていました。
 協力してくださった、水産事務所と食品総合研究所のみなさん、ありがとうございました。
鮭の解体鮭の解体
2013/12/03 08:10 | この記事のURL
481件中 437~440件目    <<前へ  108 | 109 | 110 | 111 | 112  次へ>>