多賀小学校ブログ

上手に言えるかな?

12月11日 音読集会

 水曜日は全校集会の日です。校長先生の講話・表彰・委員会発表・音読発表などを行っています。
 この日は、今年初めての音読発表で、5年生と2年生が発表しました。5年生は平家物語などの古典を、2年生は俳句と詩を発表しました。みんな、少し緊張した面持ちでしたが、自分のせりふを大きな声で上手に言うことができました。
音読5年生音読2年生

2013/12/11 12:30 | この記事のURL

気分は板前さん!

11月28日 鮭の解体体験

 6年生が、総合的な学習で取り組んでいる鮭学習の一環として、鮭の解体に挑戦しました。
 初めは、次々に解体される鮭を目の前に「気持ち悪い」という声も上がっていましたが、自分たちが解体する時は、真剣な表情で鮭をさばいていました。
 協力してくださった、水産事務所と食品総合研究所のみなさん、ありがとうございました。
鮭の解体鮭の解体
2013/12/03 08:10 | この記事のURL

難しいなあ

11月25日 しめ飾りづくり体験学習

 5年生が、総合的な学習の時間に「しめ飾りづくり」に挑戦しました。
 地域の方に手ほどきを受けながらでしたが、なかなか思うようにはいかなかったようです。だいぶ苦労しながらも、約2時間かけて全員完成させることができました。
 教えてくださった地域のみなさん、ありがとうございました。
しめ飾りづくりしめ飾りづくり
2013/12/03 08:00 | この記事のURL

中学生の職業体験

11月6~8日 市川中グッジョブウィーク

 今年も、市川中学校の2年生が、職業体験にやってきました。今年は男子生徒2人でしたが、これまでと違い、本校の卒業生ではない生徒でした。
 はじめは、職員も子どもたちも全く面識が無いので、大丈夫かと心配でしたが、2人はとても礼儀正しく、素直で、子どもたちにも優しく接してくれました。将来どのような職業に就こうとも、2人は立派な社会人になるでしょう。
 M君・N君、これからもがんばってください。
グッジョブグッジョブ
2013/11/21 08:10 | この記事のURL
471件中 429~432件目    <<前へ  106 | 107 | 108 | 109 | 110  次へ>>