2022年12月の記事
6年社会科見学
12月16日(金)、今朝はオンラインによる全校朝会から始まりました。
今回は冬休みの生活について、生徒指導の先生からお話がありました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0169.jpg)
その後、6年生は元気に「いってまいります!」と出発していきました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0170.jpg)
到着したのは、是川縄文館です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0002.jpg)
まずは勾玉作り体験です。紙やすりで角を削り取ります。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_8932.jpg)
真剣です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_8935.jpg)
ボランティアの方々に協力していただきながら、形を整えていきました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0014.jpg)
その後は、館内を見学し、出土された物をメモを取りながらじっくりと見てまわりました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0027.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0045.jpg)
今回は、はっふる隊のバスを利用して見学に行きました。
ふるさと八戸の歴史を実際に見たり、体験したりすることができとても貴重な学習をすることができました。
今回は冬休みの生活について、生徒指導の先生からお話がありました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0169.jpg)
その後、6年生は元気に「いってまいります!」と出発していきました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0170.jpg)
到着したのは、是川縄文館です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0002.jpg)
まずは勾玉作り体験です。紙やすりで角を削り取ります。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_8932.jpg)
真剣です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_8935.jpg)
ボランティアの方々に協力していただきながら、形を整えていきました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0014.jpg)
その後は、館内を見学し、出土された物をメモを取りながらじっくりと見てまわりました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0027.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0045.jpg)
今回は、はっふる隊のバスを利用して見学に行きました。
ふるさと八戸の歴史を実際に見たり、体験したりすることができとても貴重な学習をすることができました。
クラブ最終日
12月15日(木)、ご覧の通り今年度のクラブは今日で終了です。
黒板はアートクラブです。さすがアートクラブ。素敵なイラストに飾り文字。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0149.jpg)
そのアートクラブは、今日は折り紙を楽しみ、お互いに作品を見合っていました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0146.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0148.jpg)
スポーツクラブは、まず今年度の活動の振り返りです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0135(2).jpg)
その後は、バスケットをして楽しみました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0154.jpg)
カルチャークラブは羽子板やおはじきをしていました。お正月に家族でも楽しめそうですね。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0159.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0160.jpg)
パソコンクラブはプログラミングで活動の締めくくりです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0138.jpg)
大好きな野球のプログラミングをしたそうですよ。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0143.jpg)
サイエンスクラブはストローと紙で飛行機を協力してつくっていました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0151.jpg)
しっかり飛んでいました。遠足で三沢航空科学館の方から紙飛行機をいただいたことを思い出しますね。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0144.jpg)
6年生と一緒にクラブで活動できるのが最後となり、少し寂しさを覚えますが、どのクラブでも学年の枠を越えて、一緒に活動を楽しんでいる姿を見ることができました。
黒板はアートクラブです。さすがアートクラブ。素敵なイラストに飾り文字。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0149.jpg)
そのアートクラブは、今日は折り紙を楽しみ、お互いに作品を見合っていました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0146.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0148.jpg)
スポーツクラブは、まず今年度の活動の振り返りです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0135(2).jpg)
その後は、バスケットをして楽しみました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0154.jpg)
カルチャークラブは羽子板やおはじきをしていました。お正月に家族でも楽しめそうですね。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0159.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0160.jpg)
パソコンクラブはプログラミングで活動の締めくくりです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0138.jpg)
大好きな野球のプログラミングをしたそうですよ。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0143.jpg)
サイエンスクラブはストローと紙で飛行機を協力してつくっていました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0151.jpg)
しっかり飛んでいました。遠足で三沢航空科学館の方から紙飛行機をいただいたことを思い出しますね。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0144.jpg)
6年生と一緒にクラブで活動できるのが最後となり、少し寂しさを覚えますが、どのクラブでも学年の枠を越えて、一緒に活動を楽しんでいる姿を見ることができました。
参観日
12月13日(火)、2学期最後の参観日でした。
各学年の様子をお伝えします。
◯1年生
国語の学習で、ものの名前について、なかまになることばを考えてたくさんワークシートに書きました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0112.jpg)
◯2年生
生活科の町たんけんで調べてまとめたことをグループごとに発表しました。発表についての質問もどんどん出ていて、
よく聞いている証拠ですね。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0114.jpg)
◯3年生
算数の学習で三角形について調べていました。様々な長さの辺を組み合わせて、三角形をつくっている最中です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0096.jpg)
◯4年生
「二分の一成人式」を行いました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0109.jpg)
一人ずつ「将来の夢」を発表する姿は、堂々としていてとても立派でした。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0107.jpg)
◯5年生
図画工作でクロームブックを使ってアニメーションをつくる学習です。
パラパラ漫画のように、少しずつ物を動かして撮影した画像をつなげて、楽しくて不思議なアニメーションができあがったようです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0127.jpg)
◯6年生
英語の歌をうたったり、友達と食べ物について会話したりして、これまで学習してきた英語の力を発揮していました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0121.jpg)
たくさんの保護者の皆様に子どもたちの頑張りを見ていただくことができました。
御参観いただきありがとうございました。
☆☆☆おまけ☆☆☆
参観授業が終わったときに、ちょうどすてきな虹が現れました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0133.jpg)
各学年の様子をお伝えします。
◯1年生
国語の学習で、ものの名前について、なかまになることばを考えてたくさんワークシートに書きました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0112.jpg)
◯2年生
生活科の町たんけんで調べてまとめたことをグループごとに発表しました。発表についての質問もどんどん出ていて、
よく聞いている証拠ですね。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0114.jpg)
◯3年生
算数の学習で三角形について調べていました。様々な長さの辺を組み合わせて、三角形をつくっている最中です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0096.jpg)
◯4年生
「二分の一成人式」を行いました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0109.jpg)
一人ずつ「将来の夢」を発表する姿は、堂々としていてとても立派でした。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0107.jpg)
◯5年生
図画工作でクロームブックを使ってアニメーションをつくる学習です。
パラパラ漫画のように、少しずつ物を動かして撮影した画像をつなげて、楽しくて不思議なアニメーションができあがったようです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0127.jpg)
◯6年生
英語の歌をうたったり、友達と食べ物について会話したりして、これまで学習してきた英語の力を発揮していました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0121.jpg)
たくさんの保護者の皆様に子どもたちの頑張りを見ていただくことができました。
御参観いただきありがとうございました。
☆☆☆おまけ☆☆☆
参観授業が終わったときに、ちょうどすてきな虹が現れました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0133.jpg)
表彰朝会・英検に向けて・大掃除
12月9日(金)今朝は表彰朝会があり、一人ずつ校長先生から賞状をいただきました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0064.jpg)
表彰された皆さんです。おめでとうございます。立派な態度でした。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0069.jpg)
今年度、6年生は英検に挑戦する予定です。ALTの先生と一緒に、今日は英検に向けての学習をしました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0071.jpg)
5時間目は大掃除でした。2学期お世話になった教室に恩返しです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0082.jpg)
5年生は横一列に並び、「一・二・三」のかけ声に合わせ動作もきれいにそろえてお掃除していました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0073(2).jpg)
1年生もごしごし汚れを落として、ぴかぴかに磨いていました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0086.jpg)
2年生は下駄箱掃除も頑張っていました。1年生の分まで掃除していましたよ。さすが2年生。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0081.jpg)
ALTの先生も大掃除に参加です。ありがとうございます。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0076.jpg)
このあと、先生方が仕上げのワックスをかけます。月曜日は学校中がぴかぴかになっているはずですよ。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0064.jpg)
表彰された皆さんです。おめでとうございます。立派な態度でした。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0069.jpg)
今年度、6年生は英検に挑戦する予定です。ALTの先生と一緒に、今日は英検に向けての学習をしました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0071.jpg)
5時間目は大掃除でした。2学期お世話になった教室に恩返しです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0082.jpg)
5年生は横一列に並び、「一・二・三」のかけ声に合わせ動作もきれいにそろえてお掃除していました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0073(2).jpg)
1年生もごしごし汚れを落として、ぴかぴかに磨いていました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0086.jpg)
2年生は下駄箱掃除も頑張っていました。1年生の分まで掃除していましたよ。さすが2年生。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0081.jpg)
ALTの先生も大掃除に参加です。ありがとうございます。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tagadie/userfiles/images/IMG_0076.jpg)
このあと、先生方が仕上げのワックスをかけます。月曜日は学校中がぴかぴかになっているはずですよ。