八戸市立多賀台小学校のブログ

参観日

12月13日(火)、2学期最後の参観日でした。
各学年の様子をお伝えします。

◯1年生
国語の学習で、ものの名前について、なかまになることばを考えてたくさんワークシートに書きました。


◯2年生
生活科の町たんけんで調べてまとめたことをグループごとに発表しました。発表についての質問もどんどん出ていて、
よく聞いている証拠ですね。


◯3年生
算数の学習で三角形について調べていました。様々な長さの辺を組み合わせて、三角形をつくっている最中です。


◯4年生
「二分の一成人式」を行いました。


一人ずつ「将来の夢」を発表する姿は、堂々としていてとても立派でした。


◯5年生
図画工作でクロームブックを使ってアニメーションをつくる学習です。
パラパラ漫画のように、少しずつ物を動かして撮影した画像をつなげて、楽しくて不思議なアニメーションができあがったようです。


◯6年生
英語の歌をうたったり、友達と食べ物について会話したりして、これまで学習してきた英語の力を発揮していました。


たくさんの保護者の皆様に子どもたちの頑張りを見ていただくことができました。
御参観いただきありがとうございました。

☆☆☆おまけ☆☆☆
参観授業が終わったときに、ちょうどすてきな虹が現れました。




2022/12/13 17:10 | この記事のURL学校生活

表彰朝会・英検に向けて・大掃除

12月9日(金)今朝は表彰朝会があり、一人ずつ校長先生から賞状をいただきました。


表彰された皆さんです。おめでとうございます。立派な態度でした。


今年度、6年生は英検に挑戦する予定です。ALTの先生と一緒に、今日は英検に向けての学習をしました。


5時間目は大掃除でした。2学期お世話になった教室に恩返しです。


5年生は横一列に並び、「一・二・三」のかけ声に合わせ動作もきれいにそろえてお掃除していました。


1年生もごしごし汚れを落として、ぴかぴかに磨いていました。


2年生は下駄箱掃除も頑張っていました。1年生の分まで掃除していましたよ。さすが2年生。


ALTの先生も大掃除に参加です。ありがとうございます。


このあと、先生方が仕上げのワックスをかけます。月曜日は学校中がぴかぴかになっているはずですよ。



2022/12/09 14:40 | この記事のURL学校生活

あさくま2・6年 きらきらサークル4年

12月8日(木)、今朝は読み聞かせや鑑賞からスタートしました。
◯2年生
クリスマスの季節にぴったりのクリスマスツリーのお話でした。


絵本に合わせて、クリスマスツリーの模型がどんどん小さくなっていくのを見て、子どもたちは「まだ短くなるよ」と楽しく予想しながら聞いていました。


◯6年生
今の季節にぴったりで、映画にもなったお話でした。でも、意外にその映画を見たことがある人は少なかったです。


◯4年生
きらきらサークルのハンドベル演奏を聴きました。
体育館がとても寒いので今日は音楽室での鑑賞です。
今日は、クリスマスにちなんだ曲を演奏してくださいました。


最後に、みんなでハンドベルを鳴らす体験もさせていただきました。


2022/12/08 15:00 | この記事のURL学校生活

6年生公開授業

12月7日(水)、昨日からの雪で、多賀台小シンボルツリーのぼだい樹も今朝はすっかり雪化粧です。


今日は6年生の公開授業がありました。今日はいつもティームティーチングで算数の学習をしている先生が授業を進めました。


たくさんの先生方に見守られながら、担任の先生ではなくても、今日も集中して学習に向かう6年生です。素晴らしいですね。


組み合わせの課題に取り組みましたが、何通りもの解決方法が発表されました。一つの問題でも、いろいろな考え方があるので、みんなで学習すると楽しいですね。


2022/12/08 14:40 | この記事のURL学習活動
775件中 373~376件目    <<前へ  92 | 93 | 94 | 95 | 96  次へ>>