八戸市立多賀台小学校のブログ

なかよしタイム

12月6日(火)、今年度最後のなかよしタイムがありました。
雪のため、残念ながら校庭は使えなかったのですが、室内で1年生から6年生までがなかよく遊んでいました。


トランプの「神経衰弱ゲーム」
連取すると「すごい!」と歓声があがっていました。


カルタ遊びのグループは、読み札を読むのも子どもたちです。
集中してよく聞き、ねらった札をどんどん取り合っていました。


体育館では長縄を楽しんでいました。一斉跳びにチャレンジしていたグループは、記録を更新するとみんなで喜び合っていました。


こちらはドッジビー(柔らかいフリスビーを使ってのドッジボール)です。あたっても痛くないのですが、結構なスピードが出るので、スリルもあり、学年関係なく楽しんでいました。


今日で、なかよしタイムが終了です。学年が混じって楽しめる遊びを考えたり、みんなをリードしてくれたりした6年生の皆さんありがとうございました。

2022/12/06 15:10 | この記事のURL学校生活

多賀台地域安全推進会議

12月1日(木)、子どもたちの安全を見守ってくださっている防犯協会や市川駐在所、町内会長やPTAの委員の方々にお集まりいただいて、多賀台安全推進員会が開催されました。


学校から、安全に関わる今年度の取組や冬休みの指導についての説明をしたあと、各団体からも取組についてお話いただき、安全に関わる情報を交換しました。
危険箇所や子どもたちの遊び方など話題となったものについて、再度子どもたちへ指導していきます。貴重なお話をいただき、ありがとうございました。


2022/12/06 13:10 | この記事のURL地域の活動

あさくま・ブックトーク・クラブ見学会

12月1日(木)、今日から師走。待ち構えていたかのように、多賀台地域には雪が降り始めてきました。
校舎の窓も師走にふさわしい飾りになっています。



1・3・5年生は、今日はくまの会さんの読み聞かせから始まりました。
◯1年生 食べ物を食べてどんどん大きくなるまな板のお話に、どきどきしました。


◯3年生 どんどん変化する不思議なナイフの絵にぴったりな「のびる」「くだける」などの言葉を予想しながら聞いていました。


◯5年生 「幸せ」「ねたむ」「空想する」などなど人間がもっている感情を分かりやすく表現している絵本に、納得の様子でした。


4年生は、くまの会さんによるブックトークがありました。
きょうのブックトークのテーマはこの時期にぴったりの「クリスマス」です。


そして、6時間目には朝から3年生の子どもたちが楽しみにしていたクラブ見学会がありました。
3年生の質問に、活動中の先輩たちは優しく答えていました。


サイエンスクラブの今日の活動は、スノードームづくりでした。3年生がとても興味深げに見ていましたよ。


アートクラブは松ぼっくりのクリスマスツリーづくりです。それぞれ思い思いの飾りを付け、素敵なツリーができあがっていました。


どのクラブも楽しい活動をしていたのを見て、3年生のみなさんはますます来年度のクラブ活動が待ち遠しくなったようです。





2022/12/01 16:50 | この記事のURL学校生活

1年公開授業 6年プログラミング

11月29日(火)、1年生が算数の授業を公開しました。
先生方がたくさんやって来るという初めての経験に、最初は驚いた様子の子どもたちでしたが、
すぐに慣れ、普段通り学習に取り組んでいました。


自分の考えを友達に紹介する時間です。やっぱり友達の考えは気になります。


こちらは3人でプリントを交換して見合っていました。最初に考えた式とぴったりの図から、人とチケットのように異なる物でも計算することができることがわかりました。


こちらは6年生の理科の学習の様子です。
人が近付いたら扇風機が回り始め、設定した時間後に止まるというプログラミングを行っていました。


ICTを使ってプログラミングしていますが、扇風機を回す電気は手動でつくります。労力がかかる分、成功した時の喜びも大きく、プログラミング通り作動すると拍手が起こっていました。



2022/11/29 17:20 | この記事のURL学習の様子
775件中 377~380件目    <<前へ  93 | 94 | 95 | 96 | 97  次へ>>