視力検査・代表委員会
1学期 参観日
4月19日(水)、今年度最初の参観日でした。
◯1年生
数図ブロックを初めて使って算数の学習です。「すうずぶろっく」と一人ずつ言う練習も上手にできました。
.jpg)
◯2年生
春の言葉集めです。鳥や花など種類に分けながら春の言葉を見付けていました。

◯3年生
わり算の学習です。1年生と同じ数図ブロックを使って、等しく分ける作業に挑戦しました。

◯4年生
漢字の組み立てについての学習です。「かんむり」や「たれ」などよく知っていて驚きました。

◯5年生
外国語の学習です。難しい発音の単語も、繰り返し練習をしているうちに上手になってきました。

◯6年生
日本国憲法についての学習です。「憲法って何だろう。」という疑問から、憲法について学習することで、憲法の大切さが分かりましたね。

◯PTA総会
準備していた椅子がたりなくなるくらい、たくさんの保護者の皆様に御参加いただきまして、ありがとうございました。今年度もPTA活動への参加をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

☆☆☆おまけ☆☆☆
参観授業ではありませんが、3年生は初めての習字の学習です。今日は下敷きを出したり、道具を正しく置いたり、道具の名前を覚えたりであっとういう間に1時間の学習が終わってしまいました。「早く書きたい!」分かります、その気持ち。次の学習では書きましょうね。

◯1年生
数図ブロックを初めて使って算数の学習です。「すうずぶろっく」と一人ずつ言う練習も上手にできました。
.jpg)
◯2年生
春の言葉集めです。鳥や花など種類に分けながら春の言葉を見付けていました。

◯3年生
わり算の学習です。1年生と同じ数図ブロックを使って、等しく分ける作業に挑戦しました。

◯4年生
漢字の組み立てについての学習です。「かんむり」や「たれ」などよく知っていて驚きました。

◯5年生
外国語の学習です。難しい発音の単語も、繰り返し練習をしているうちに上手になってきました。

◯6年生
日本国憲法についての学習です。「憲法って何だろう。」という疑問から、憲法について学習することで、憲法の大切さが分かりましたね。

◯PTA総会
準備していた椅子がたりなくなるくらい、たくさんの保護者の皆様に御参加いただきまして、ありがとうございました。今年度もPTA活動への参加をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

☆☆☆おまけ☆☆☆
参観授業ではありませんが、3年生は初めての習字の学習です。今日は下敷きを出したり、道具を正しく置いたり、道具の名前を覚えたりであっとういう間に1時間の学習が終わってしまいました。「早く書きたい!」分かります、その気持ち。次の学習では書きましょうね。

スポーツ少年団表彰
1年生・耳鼻科検診
4月18日(火)、入学したての1年生も、毎日元気に登校しています。
教室をのぞいてみると、ちょうど図画工作の学習中でした。
「図画工作ってどんなことをするのかな?」
とても興味があるようで、みんなの目は先生に集中しています。
.jpg)
先生が取り出した道具を見て、「筆だ!」「使ったことある!」
これからの勉強が楽しみですね。

休み時間に、体育館へ遊びに来た1年生の子どもたち。
まず最初に「こんに~ちは~」と元気に挨拶です。かわいいですね。

それから今日は、2・3・5年生の耳鼻科検診がありました。

2年生はお兄さん・お姉さんになった分、待ち方もとて上手になり立派でした。

こちらはさすがの5年生。検診が終わった順に静かに廊下で待機している様子です。

そして、6年生の皆さんは、今日も学校のために働きました。
明日のPTA総会に向けて、パイプ椅子や机を並べてくれました。
ありがとうございます。

入学・進級をして、やる気に満ちている子どもたちを、今日は給食もお祝いしてくれました。

教室をのぞいてみると、ちょうど図画工作の学習中でした。
「図画工作ってどんなことをするのかな?」
とても興味があるようで、みんなの目は先生に集中しています。
.jpg)
先生が取り出した道具を見て、「筆だ!」「使ったことある!」
これからの勉強が楽しみですね。

休み時間に、体育館へ遊びに来た1年生の子どもたち。
まず最初に「こんに~ちは~」と元気に挨拶です。かわいいですね。

それから今日は、2・3・5年生の耳鼻科検診がありました。

2年生はお兄さん・お姉さんになった分、待ち方もとて上手になり立派でした。

こちらはさすがの5年生。検診が終わった順に静かに廊下で待機している様子です。

そして、6年生の皆さんは、今日も学校のために働きました。
明日のPTA総会に向けて、パイプ椅子や机を並べてくれました。
ありがとうございます。

入学・進級をして、やる気に満ちている子どもたちを、今日は給食もお祝いしてくれました。
