八戸市立多賀台小学校のブログ

第2回地域学校連携協議会開催

 第2回地域学校連携協議会が11月17日(火)に開催されました。今回は1学期学校評価アンケート結果や11月までの地域密着型教育推進事業の進捗状況についての報告をしました。また,諸団体より地域での子どもたちの様子や地域行事の実施予定,樹木の伐採や中央公園の水道使用期限,防犯カメラの設置予定や八戸市の今後の事業予定等について情報交換を行いました。
 次回の開催は令和3年2月2日(火)の予定です。



 和やかな雰囲気の中,たくさんの御意見や情報をいただきました。
 ありがとうございました。

2020/11/26 10:30 | この記事のURL地域の活動

なかよしタイムでみんな仲良し

 11月10日(火)に「なかよしタイム」を行いました。「なかよしタイム」とは,フレンド班(縦割り班,清掃班とは別)の6年生を中心に遊びを決めて,昼休みに1年生から6年生までが一緒に遊び,仲良くなるという児童会行事です。
 当日は天候に恵まれず校庭は使えませんでしたが,体育館では複数の班が一緒にドッジボールをし,教室ではトランプやカルタを楽しむなどの工夫が見られました。高学年が優しく下級生の面倒を見る姿はとても微笑ましかったです。
    次回は12月8日(火)の予定です。



 体育館でドッジボール。6年生がボールを取って,下級生に渡す場面もたくさん見られました。
 1年生や2年生もボールに触れて大満足です。



 こちらの教室ではカルタを楽しんでします。



 こちらではババ抜きを楽しんでいます。みんな仲良くなれましたね。

2020/11/26 10:20 | この記事のURL児童会活動

一人一台端末の準備を進めています。

 国が進めているGIGAスクール構想を受けて,八戸市では一人一台端末の整備を進めています。多賀台小学校にも,予備を含め173台のPCが搬入されました。
 現在少しずつ整備を進めています。梱包されたPCを段ボールから取り出すところから始め,保管庫にアダプターを170台分取り付け,170台分の初期設定を行い,保管場所を記入したシールを貼る作業があります。11月中には設定を終えたいと思います。

 

段ボールで170台のPCが学校に届きました。



ノートPCタイプやタブレットタイプにもなります。



充電できるように保管庫に接続しています。

2020/11/12 11:20 | この記事のURL学習活動

クリーン作戦(球根植え)

 チューリップの球根を植える,クリーン作戦を行いました。球根はパセリー菜さんから毎年贈呈していただいています。
 球根3個分の深さまで土を掘り,植えるのがよいのだそうです。
 子どもたちは楽しそうに球根を植えていました。春に綺麗な花を咲かせてくれることでしょう。



 移植ベラを上手に使って,穴を掘っています。



左手にはミミズが・・・。いい土なんですね。



どの学年も,とても丁寧に作業をしていました。
2020/10/30 09:20 | この記事のURL学校生活
728件中 653~656件目    <<前へ  162 | 163 | 164 | 165 | 166  次へ>>