八戸市立多賀台小学校のブログ

動物飼育出前教室

9月13日(火)、2年生が動物飼育についての出前授業を受けました。
獣医の先生とお友達のお母さんが、それぞれ連れてきてくださった犬とふれあうことができました。

「しずちゃん、ふわふわしてる。」おとなしいしずちゃんを順番にだっこして満足そうです。


「ソフィー、かわいい。」みんな優しい顔ですね。


獣医の先生から聴診器をお借りして、自分たちの心音を聞いてみました。「すごい!聞こえる。」


その後は、犬の心音と聞き比べてみました。


「犬の方が速い!」びっくりしたようです。


その他に、獣医の先生から動物や犬について教えていただきました。これまで犬に触れることができなかった子もふれあうことができたようです。心音を聞いて生き物や命を大切にしようという思いをもつことができました。協力してくださった先生方としずちゃん、ソフィーちゃん、ありがとうございました。


2022/09/13 15:50 | この記事のURL学習の様子

食に関する指導

9月12日(月)、西地区給食センターより栄養士の先生をお招きし、3年生と2年生に食に関する指導をしていただきました。

まずは3年生です。よりよく成長するために大切なことを学習しました。
バランスのよい食事をすることの大切さや食事のマナーについて、クイズを交えながら楽しく学習していました。

箸の持ち方についても、確認しました。


よりよく成長するためには、運動も食事も休養も「毎日続けること」が大切なのだそうです。学習したことを継続していけるといいですね。


2年生は、好き嫌いなく食べることについて学習しました。今日の給食のメニューを栄養素別に分けたら、バランスよく食材が使われていることが分かりました。

それでも、苦手な食べ物があるかもしれません。栄養士の先生から、とっておきの「苦手な野菜を食べるための5つの作戦」を教えていただきました。

子どもたちも真剣に聞いていて、どれもできそうなものばかりでした。ぜひ挑戦して、好き嫌いをなくしてほしいですね。


☆☆☆その他の学習の様子☆☆☆
5年生は、学習発表会に向けて、楽器毎に3チームに分かれて特訓中でした。




6年生は、クロームブックで技のこつを確認しながらマット運動の練習です。


1年生はあさがおの種の収穫と観察中でした。大きな種がたくさん採れたようですよ。




2022/09/12 11:40 | この記事のURL学習の様子

グッジョブ最終日

9月9日(金)、今日でグッジョブのため来校していた中学生の皆さんともお別れです。
中学生の皆さんが、放送でお別れの挨拶をしました。


この4日間、中学生の皆さんはとても積極的に活動していました。
休み時間には、一緒に遊んだり、

授業ではお手伝いをしたり、

時には、励ましたり

仕事や生き方について、校長先生にインタビューしたりと

あっという間の4日間でした。
中学生の皆さんは、働くことの大変さを実感しながらも充実した毎日だったようです。
小学校の子どもたちも、中学生の皆さんがいつも優しく接してくれてとても喜んでいましたよ。
中学生のみなさん、どうもありがとうございました。


2022/09/09 14:30 | この記事のURL学校生活

読み聞かせ1・3年

9月8日(木)、1年生と3年生の読み聞かせがありました。
1年生は読み聞かせボランティアさんの昔語りを聴きました。

読み聞かせとまた一味違って、ボランティアさんが表情豊かに語られるお話に、1年生のこどもたちも集中して聴いていました。


3年生はキラキラサークルの皆様のハンドベル演奏を聴きました。体育館に涼やかな鐘の音色が響き渡ってました。

ずいずいずっころばしの演奏に合わせて、一緒に手遊びも楽しみました。


☆☆☆おまけ☆☆☆
9月7日には先生方の校内研修が行われ、クロームブックについて学び合いました。


クロームブックの様々活用の仕方が紹介され、熱心に研修していました。「すぐに授業に取り入れてみたい」とか、「評価の場面でも有効に活用できそう」などクロームブックの活用がこれからどんどん進みそうです。





2022/09/09 06:40 | この記事のURL学校生活
758件中 401~404件目    <<前へ  99 | 100 | 101 | 102 | 103  次へ>>