4月19日(金) 考え議論する道徳 第一回全校道徳
4月19日(金) 第一回道徳を行いました。
道徳の授業において、生徒が考える場の設定の仕方や、議論はどのように行えばよいか、今後の指針となる授業でした。
本校は全校生徒29名なので、一年の中で数回全校道徳を実施する予定です。異年齢集団で意見交流する機会ともなっています。
テーマ「幸せな生き方とは?」について、多様な考え方が発表されました。
本校では、学級担任以外の教員及び管理職も道徳の授業を実施することとしています。
また、道徳推進教師の発案で、本校独自のノートを作成し、さっそく活用しています。
|
|
道徳の授業において、生徒が考える場の設定の仕方や、議論はどのように行えばよいか、今後の指針となる授業でした。
本校は全校生徒29名なので、一年の中で数回全校道徳を実施する予定です。異年齢集団で意見交流する機会ともなっています。
|
|
|
|
テーマ「幸せな生き方とは?」について、多様な考え方が発表されました。
本校では、学級担任以外の教員及び管理職も道徳の授業を実施することとしています。
また、道徳推進教師の発案で、本校独自のノートを作成し、さっそく活用しています。
2019/04/19 12:20 |
この記事のURL |