新年度スタート!
新元号が「令和」と発表された4月1日、新年度が始まりました。
今年度も本校の教育活動への御理解と御協力を、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、新年度になってあっという間に十日以上が過ぎましたが、多賀小学校には新たな職員や新一年生が仲間入りしました。
一年生の様子を中心に、この約一週間を簡単に御紹介します。
今年度も本校の教育活動への御理解と御協力を、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、新年度になってあっという間に十日以上が過ぎましたが、多賀小学校には新たな職員や新一年生が仲間入りしました。
一年生の様子を中心に、この約一週間を簡単に御紹介します。
|
まずは、新任式の様子です。 4月5日(金)、新たな職員と全校児童が顔を合わせました。 後から振り返ったとき、この先生とこんな思い出ができた、というすてきな出会いになることを願っています。 |
|
4月8日(月)は入学式。 かわいらしい20名の子どもたちが多賀小学校に仲間入りしました。 みんな最後まできちんと座り、しっかり話を聞くことができました。 |
|
代表で防犯笛をかけてもらったお友達。立派にあいさつができました。 |
|
担任の先生に名前を呼ばれたら、返事をして来客の皆さんに顔を見せてくれました。 |
|
保護者の皆さんと一緒に記念写真を撮影。一生の思い出に残る瞬間になりますように。 |
|
4月11日(木)、1年生だけの交通安全教室を行いました。 交通量の多い交差点で、どんなことに気を付けて道路を渡ればよいのか、警察の方の御指導をいただきました。 |
|
入学して3日目から始まった1年生の給食。4月11日の主食はラーメン。袋から麺を取り出して、スープの入ったどんぶりへ。見事にぺろりと平らげたお友達もいっぱい。どんどん食べて大きく健康に育ってほしいものです。 |
|
最初の数日は教師や保護者が付き添って下校していましたが、4月12日(金)になると、1年生も子どもだけで歩いて帰るようになりました。入学して5日間でどんどん学校生活に慣れてきています。 これから大変なこともあると思いますが、たくましく育ってほしいものです。 |
卒業証書授与式
廊下の飾りつけ
今年度最後の参観日
気温がだんだん上がり、凍っていた雪や氷が少しずつ溶けてきました。
今日、本校は平成30年度最後の参観日でした。
お忙しいところ、多数ご来校くださりどうもありがとうございました。
各学級の授業の様子です。
参観授業の後は、体育館で全体会を行いました。
今日、本校は平成30年度最後の参観日でした。
お忙しいところ、多数ご来校くださりどうもありがとうございました。
各学級の授業の様子です。
|
1年生 生活 「できるようになったこと」 入学以降を振り返り、自分ができるようになったことを紹介しました。 |
|
2年生 生活 「わたし大すき みんな大すき」 自分の成長を振り返り支えてくれた家族に感謝の気持ちを伝えました。 |
|
3年生 総合 「いちご発表会」 地元特産のいちごについて調べたことや体験したことを発表し、地域のよさを確かめました。 |
|
4年生 総合 「2分の1成人式」 10年間の成長を振り返り、支えてくださった方々への感謝の気持ちを伝えました。保護者の皆様からのお手紙も渡されました。 |
|
5年生 国語 「詩の楽しみ方を見つけよう」 6つの詩を題材に、表現の工夫やよさについて意見や感想を交流し、内容がよく伝わるように音読の工夫をしました。 |
|
いちご 家庭 「あたたかい着方を工夫しよう」 寒い季節と暑い季節の服装の違いや暖かさを比べ、寒い季節を暖かく過ごすための着方の工夫について考えました。 |
|
6年生 総合 「鮭学習」 鮭学習で学んできたことを発表し、今日の午前中に調理した鮭のフルコースメニューの味を堪能しました。 |
参観授業の後は、体育館で全体会を行いました。
|
校長からは、一年間の教育活動に対する御協力へのお礼と、今後も変わらぬ御支援のお願いが述べられました。 その後、長年本校のPTA活動に貢献された方々にPTA副会長より感謝状が贈られました。 |
|
|