2月13日(木)全校朝会
校長講話は「ロバを売る親子」のお話でした。
校長先生が紙芝居風に物語を紹介してくれました。
人に言われるままに行動するのではなく、
「自分で判断すること」、「正しい選択をすること」の大切さを全校児童で考えました。
1年生から6年生へ「6年生を送る会」の招待状も渡されました。
教室に戻った6年生は招待状をじっくりと読んでいました。
笑顔がたくさん見られました。
似顔絵をみた6年生はにこやかで楽しそうでした。
生徒指導主任からは安全に下校するためのお話がありました。
①「児童玄関前の駐車場にはずっといないこと(車が来る可能性がある)」
②「横断歩道は歩いて渡ること(飛び出しは危険)」
③「歩道は広がらない(他の人の迷惑になるかもしれない)」
④「歩道では急に立ち止まらない(衝突などの可能性がある)」
以上の4つのことを全校で守っていきたいと思います。
2025/02/13 08:50 |
この記事のURL |
校内なわとび記録会
校内なわとび記録会を行いました。

まずは準備運動です。しっかりと体をほぐします。

高学年の部からスタート。

高学年の皆さんは、さすがに技能が高いです。

二重とびは友だちが回数を数えます。

低学年の部。

なわとび運動を大好きな子どもがたくさんいます。

しっかりと回数を数えます。
とぶ方も数える方も真剣そのものです。
.JPG)
みんなで頑張りを称え合いました。

中学年の部もたくさんの保護者の方が来校しました。

あやとびや交差とびも上達しました。

友だちがとんだ二重とびの回数を間違えないようにしっかりと数えます。

表彰と認め合いの時間です。頑張りに拍手します。

保護者の皆様、たくさんの応援をありがとうございました。
これからも「すこやかな子」を目指して、
様々な運動に取り組んでいきます。
まずは準備運動です。しっかりと体をほぐします。
高学年の部からスタート。
高学年の皆さんは、さすがに技能が高いです。
二重とびは友だちが回数を数えます。
低学年の部。
なわとび運動を大好きな子どもがたくさんいます。
しっかりと回数を数えます。
とぶ方も数える方も真剣そのものです。
みんなで頑張りを称え合いました。
中学年の部もたくさんの保護者の方が来校しました。
あやとびや交差とびも上達しました。
友だちがとんだ二重とびの回数を間違えないようにしっかりと数えます。
表彰と認め合いの時間です。頑張りに拍手します。
保護者の皆様、たくさんの応援をありがとうございました。
これからも「すこやかな子」を目指して、
様々な運動に取り組んでいきます。
2025/02/05 13:40 |
この記事のURL |
3学期スタート
3学期がスタートしました。

校長先生からは、
「へび年の2025年は脱皮するように成長」、
「3学期は次の学年に向けて準備」、
「あいさつ・返事、安心安全、あきらめずに挑戦を3学期も継続」というお話がありました。

干支をすべて知っている児童が多くいました。(発表の児童に拍手)
.JPG)
元気に校歌を歌いました。

生徒指導主任からは安全に生活するため、
「屋根の軒下(雪)に注意」、「歩道の雪に登らない」、「雪投げをしない」、
「元気にあいさつをレベルアップ」というお話がありました。
48日間(6年生は44日間)の3学期を
「かしこく なかよく たくましく」頑張っていきます。
校長先生からは、
「へび年の2025年は脱皮するように成長」、
「3学期は次の学年に向けて準備」、
「あいさつ・返事、安心安全、あきらめずに挑戦を3学期も継続」というお話がありました。
干支をすべて知っている児童が多くいました。(発表の児童に拍手)
元気に校歌を歌いました。
生徒指導主任からは安全に生活するため、
「屋根の軒下(雪)に注意」、「歩道の雪に登らない」、「雪投げをしない」、
「元気にあいさつをレベルアップ」というお話がありました。
48日間(6年生は44日間)の3学期を
「かしこく なかよく たくましく」頑張っていきます。
2025/01/14 13:00 |
この記事のURL |
あいさつ運動・全校遊び
昨日の月曜日からあいさつ運動が始まりました。
元気な声が響いています。
.JPG)
1階玄関

2階廊下

活動後の振り返り場面
.JPG)
素敵なあいさつをしていた人を発表します。

何人も素敵なあいさつをした人がいたようです。
昼休みには全校遊びがありました。

5年生がリーダーになって計画と運営をしました。

長縄とび
.JPG)
タイミングよくジャンプします。
.JPG)
だるまさんがころんだ

外でバナナ鬼ごっこの予定でしたが、小雨が降ったので、体育館で
だるまさんがころんだを行うことになりました。
全校児童みんなでた楽しむことができました。
急な変更にも対応した5年生の皆さん、ありがとうございました。
元気な声が響いています。
1階玄関
2階廊下
活動後の振り返り場面
素敵なあいさつをしていた人を発表します。
何人も素敵なあいさつをした人がいたようです。
昼休みには全校遊びがありました。
5年生がリーダーになって計画と運営をしました。
長縄とび
タイミングよくジャンプします。
だるまさんがころんだ
外でバナナ鬼ごっこの予定でしたが、小雨が降ったので、体育館で
だるまさんがころんだを行うことになりました。
全校児童みんなでた楽しむことができました。
急な変更にも対応した5年生の皆さん、ありがとうございました。
2024/11/27 13:30 |
この記事のURL |