八戸市立多賀台小学校のブログ

学校生活

参観日

12月8日(水)に参観日を行い、子どもたちの学習や成長の様子を保護者の皆様に見ていただきました。たくさんの保護者の皆様に授業参観及び学級懇談に御出席いただき、感謝申し上げます。

参観授業の様子を紹介します。
1年生:体育「跳び箱」に挑戦!しっかりと跳び箱を押して跳び越すことを意識しながら運動していました。


体育館は暖房をつけていたとはいえ、少し寒かったのですが、こんなにたくさんの保護者の皆様が来てくださいました。


2年生:道徳科の学習です。話す友だちに体を向け、しっかりと話を聞く姿勢が素晴らしかったです。友だちの意見に拍手をしたり「いいと思います。」と相づちを打ったりして、温かい雰囲気の中で学習していました。



3年生:算数「分数」の学習をしていました。どんどんノートを書いていて、集中して学習に取り組んでいました。


4年生:道徳科で「頑張る」ということについて話し合い、最後に自分を見つめ直していました。


5年生:国語「方言と共通語」について学習しました。アナと雪の女王の主題歌を南部弁バージョンで聴いている時の様子ですが、とっても楽しそうです。おうちの方にもアイデアをもらいながら作った方言クイズも楽しかったですね。


6年生:卒業までのカウントダウンが始まった6年生。「卒業プロジェクト」について学級会を開き、話し合っていました。様々な立場や状況を考えて話合いを進めることができるのはさすがです。


学級懇談::今年度、学習発表会はやむを得ず中止となりましたが、各学年で撮影した学習発表を御覧いただき、たくさんの保護者の皆様に喜んでいただきました。頑張った子どもたちを誉めていただけるとありがたいです。





2021/12/09 12:30 | この記事のURL学校生活

JS校長研修会

11月19日(金)、市川中学校区の校長先生方が来校されました。校内を一巡し、集中して学習に取り組む子どもたちの様子を御覧いただきました。

5年 社会科の学習


6年 理科の学習


2021/11/22 07:20 | この記事のURL学校生活

中学年スケート教室

11月18日(木)、フラット八戸で中学年スケート教室が行われました。
今回も県スケート連盟の皆様が指導してくださいました。



立つときは、片足ずつゆっくりと。


両手を前に出すと、安定しますね。


さすが中学年。スピード感があります。


友だちと、楽しく滑りました。


フラット八戸のリンクを何周も回りました。


ぐんぐんこいで滑ることができますね。



2021/11/22 07:10 | この記事のURL学校生活

6年ブックトーク

11月18日(木)、読み聞かせボランティア「くまの会」の方が6年生にブックトークを開いてくださいました。久しぶりのブックトークだったので、6年生のみなさんも楽しみにしていました。今回のテーマは「戦争・平和」です。楽しむというよりは、じっくりとお話を聞き、真剣に考える姿が見られました。


最初の一冊。『ぼくがラーメンを食べているとき』絵はかわいいのですが、考えさせられますね。


こんなにたくさんの本を持ってきてくださいました。全て戦争・平和に関わる本です。ありがとうございました。


2021/11/18 14:40 | この記事のURL学校生活
412件中 313~316件目    <<前へ  77 | 78 | 79 | 80 | 81  次へ>>