八戸市立多賀台小学校のブログ

学校生活

研究授業6年

11月22日(水)、三八教育事務所より指導助言をしてくださる先生をお招きし、6年生算数の研究授業が行われました。本校では3~6年の算数をTTの先生が学習を進め、担任の先生は個別支援を行ってています。


自分の考えを意思表示。もちろん、学習していく中で考えは変わっていきます。


自分の考えを近くの人と共有中。友達の説明を聞き、考えが深まったり、新たな発見があったり、考えが変わったりしていました。仲間と共に学び、高め合っています。




新たな考え方を全体の場で説明し、さらに学びを深めました。自分の考えを進んで話し、課題に最後まで向かう姿勢がとてもすばらしい6年生のみなさんでした。


2023/11/24 12:10 | この記事のURL学校生活

こびりっこ

11月21日(火)、今日の給食は、南部地方に伝わる「こびりっこ」です。特に1年生は初めて食べる子も多く、せんべいに慎重に赤飯をはさんでいました。


上手にはさめたようですね。


さて、お味の方は…?この笑顔です。歯が生え替わる時期の1年生。前歯がない子からは「せんべい固い…。」との声も聞かれましたが、郷土の料理に親しむ貴重な機会となりました。


2023/11/24 12:00 | この記事のURL学校生活

クリーン作戦

11月21日(火)、クリーン作戦の落葉掃き第2弾が行われました。


今回は、銀杏の葉が大量に落ちていました。


みんなで力を合わせたので、通学路もかなりきれいになりました。


街路樹もだいぶ葉が落ちて寒そうになりました。いよいよ冬が近付いてきているのを感じます。


今日も何袋にもおよぶ枯れ葉が集められ、すっきりと美しくなりました。喜んで働く多賀台の子供たちです。町の美化に協力することができよかったですね。


2023/11/21 11:50 | この記事のURL学校生活

あさくま1・3・5年・きらきらサークル6年・町探検2年

11月16日(木)、あさくまさんによる読み聞かせときらきらサークルさんにによるハンドベル演奏会がありました。

5年生は身動き一つせず、真剣に聞いていました。


3年生も、集中力が高まってきています。


1年生は、今日も楽しくお話を聞いていました。


目がきらきら輝いていますね。


6年生はリズムにのって手拍子しながら聴いたり、世界の平和を願うしっとりとした曲にじっくり聴き入ったりしていました。


そして2年生は、町探検に出発です。保護者ボランティアの皆様、子供たちの安全を見守ってくださりありがとうございます。


校長先生に見送られ、張り切って出かけていきました。お天気にも恵まれてよかったですね。


☆☆☆おまけ☆☆☆
今朝は霜も降りて寒かったのですが、中休みの頃にはぽかぽか陽気に恵まれ、今日も多賀台小学校恒例の鬼ごっこを楽しむ子供たちが、校長先生の周りに大集合です。


昼休みには真下に動く物体を発見。「あれ、隕石が落下してるんじゃない!?」と言う子もいて、みんな釘付けとなりました。


どうやら、飛行機雲のようでした。



2023/11/16 18:00 | この記事のURL学校生活
412件中 81~84件目    <<前へ  19 | 20 | 21 | 22 | 23  次へ>>