八戸市立多賀台小学校のブログ
月別アーカイブ
2025年5月(7)
2025年4月(7)
2025年3月(5)
2025年2月(5)
2025年1月(3)
2024年12月(9)
2024年11月(8)
2024年10月(7)
2024年9月(11)
2024年7月(7)
2024年6月(14)
2024年5月(16)
2024年4月(16)
2024年3月(13)
2024年2月(14)
2024年1月(7)
2023年12月(14)
2023年11月(13)
2023年10月(20)
2023年9月(13)
2023年8月(6)
2023年7月(13)
2023年6月(30)
2023年5月(19)
2023年4月(17)
2023年3月(9)
2023年2月(14)
2023年1月(10)
2022年12月(13)
2022年11月(14)
2022年10月(15)
2022年9月(18)
2022年8月(6)
2022年7月(17)
2022年6月(31)
2022年5月(19)
2022年4月(17)
2022年3月(11)
2022年2月(4)
2022年1月(5)
2021年12月(17)
2021年11月(25)
2021年10月(22)
2021年9月(7)
2021年8月(6)
2021年7月(21)
2021年6月(22)
2021年5月(16)
2021年4月(13)
2021年3月(4)
2021年2月(4)
2021年1月(3)
2020年12月(2)
2020年11月(4)
2020年10月(13)
2020年9月(7)
2020年8月(4)
2020年7月(11)
2020年6月(12)
2020年5月(10)
2020年4月(16)
検索
プロフィール
カテゴリ
児童会活動(26)
学校行事(122)
学習の様子(99)
地域の活動(32)
学校生活(403)
PTA活動(13)
学習活動(27)
PTA活動(6)
校内研修(5)
スポーツ少年団(6)
携帯サイトはコチラ
学習の様子
多賀台地区の未来を考える
「多賀台地区の未来を考える~未来予想図~」と題して、6年生が道徳の学習に取り組みました。地域の方をゲストティーチャーにお招きして、多賀台地区の行事のエピソードや行事にかける想いを伺うことができました。
2024/07/11 18:40 |
この記事のURL
|
学習の様子
景観学習(フィールドワーク)
景観学習第2弾。フィールドワークに出かけました。普段何気なく通っているところをよく観察すると・・・。花壇がきれいに整備されていることに気づいたり、松の木が並んでいることを疑問に感じたりと様々な発見があったようです。
2024/07/11 18:00 |
この記事のURL
|
学習の様子
景観学習
建築士の方においでいただき、5年生で1回目の景観学習を行いました。景観学習は、普段何気なく見ている町の様子をじっくり見ていく学習です。1回目のこの日は「景観」とは何かについて学習しました。この後、フィールドワークに出かけ、観察して発見したことをまとめていく予定です。
2024/07/07 14:30 |
この記事のURL
|
学習の様子
環境学習会
環境政策課の方を講師にお招きして、4年生で環境学習会を実施しました。牛乳やお醤油などを流してしまうと、どれだけ川の水が汚れるのかを実験を通して知ることができました。子供たちは、見た目には全く汚れていないように見える水が、汚れを調べるための薬品を入れると、思っていた以上に汚れているということが分かり驚いていました。水は生きていくためになくてはならないもの。水を汚さないために自分たちにできることは何かを考えることができました。
2024/06/23 12:20 |
この記事のURL
|
学習の様子
99件中 21~24件目
<<前へ
4
|
5
|
6
|
7
|
8
次へ>>