八戸市立多賀台小学校のブログ

学校行事

宿泊学習(二日目)

6月2日(水)、種差少年自然の家での二日目です。少年自然の家では、朝起きたら布団をたたむことから始まります。「自分のことは自分で」大事な学習ですね。



朝のつどいです。天気もよく、気持ちのいい朝でした。このつどいに集まるまでに、荷物片付けや、布団たたみ、施設内の掃除など、たくさん働きました。朝からこんなに働く経験も貴重ですね。



朝食の頃には、すでにおなかがすいていました。



今日の活動は、かにつりです。「あ、かにだ!」「やどかり、動いてる!」磯でたくさんの生き物を見つけて、大喜びです。







捕まえた生き物たちは、また、磯へ戻して、種差少年自然の家へ戻りました。宿泊学習最後の昼食です。食事係はてきぱきと盛り付けをしてくれました。



退所式です。職員の方から「多賀台小学校の皆さんは挨拶・返事がいいし、ありがとうと言える。話も真剣に聞ける。とても立派でした。」と誉めていただきました。



「まだいたいな。」「楽しかった。」それぞれの思い出をリュックに詰めて、種差少年自然の家を後にしました。



帰校式です。進行係の皆さん、最後までお疲れ様です。



無事に活動を終え、たくさん学んできたことを校長先生に報告しました。



一泊二日の宿泊学習で、子どもたちは普段の学校生活では味わうことのできないたくさんの体験をすることができました。これからの学校・家庭での生活に今回得た力を是非発揮してほしいと思います。






2021/06/03 16:30 | この記事のURL学校行事

宿泊学習(一日目)

6月1日(水)、4・5年生は種差少年自然の家へ宿泊学習に出かけました。

いつもより、ちょっと早い登校時刻でしたが、全員大きなリュックを背負い、元気に出発式に参加しました。



他の学年や保護者の皆様も見送りにきてくださいました。



「いってらっしゃい!!」



種差少年自然の家に着くと、すぐ入所式です。「規律・友情・協同・奉仕の心で頑張ります。」と決意の言葉を述べました。



いかだ作りへ行く前に、大切な命を守るためのライフジャケットの着方を学習しました。



種差少年自然の家から坂を下り、海岸までの道のりをみんなで大行進。



職員の方から作り方を教えていただきました。紐で板と骨組みとなる棒を結びます。しかも、説明は1度だけ。真剣に聞いています。



早速、作業開始。自分たちで材料を運びます。



さっきの説明を思い出しながら、紐結びに挑戦。



去年も経験している5年生は、4年生にお手本を見せながら結んでいました。さすがです!



骨組みを作っていると、あっという間に昼食の時間となりました。昼食は「浜カレー」です。たくさん働いて、外で食べるカレーは最高!



おなかぺこぺこで、おかわりもしました。



さあ、おなかが満たされたら、いかだ作りの再開です。紐結びと、骨組みの強度を確認中。



次は、スチロバールを骨組みに取り付ける作業です。



縦横に揺らして、スチロバールがとれないか確認中。



職員の方から「合格」をいただくと、「やった~~!」達成感ですね。



これだけでも嬉しそう。



でも、これで終わりではありません。乗るために作ったのです。さあ、海へ。ここでも、みんなで協力していかだを運びました。



「きゃ~、冷たい。」という声も最初は聞こえましたが、こぎ始めると、もう夢中です。みんなで、かけ声をかけ合いながら、どんどんこぎ進めていきました。前に進まず、ぐるぐる回るチームや、他のチームに接近していくチームなど様々でしたが、みんな最高の笑顔でした。











少年自然に家に戻ると、各部屋に入って、ちょっとくつろぎタイムです。2段ベッドが大人気。




お待ちかねの夕食も、もりもり食べました。



食事係の皆さんは、後片付けも頑張りました。



まだまだ活動は、続きます。夕食後は、ナイトハイクに挑戦。みんなで集まった頃は、まだうっすらと明るかったのですが…。



各班が出発する頃には、暗闇に包まれました。「怖い…。」という子もいまいしたが、仲間に励まされ、夜の森にいざ出発。







みんな、無事に到着しました。仲間がいて心強かったですね。



この後、種差少年自然の家へ帰り、みんなぐっすり眠りました。
今日一日、たくさんの活動をよく頑張りました。



2021/06/03 16:10 | この記事のURL学校行事

運動会

5月23日(日)、お天気が心配でしたが、みんなの願いが届いたのか雨も降らず、本日、多賀台小学校運動会を開催することができました。


炬火入場です。昨年度の校内マラソン大会優勝者親子が務めました。



選手宣誓も堂々としていました。
全員でスローガンを唱え、一致団結して全力を尽くすことを誓いました。



1年生にとっては、初めての小学校での運動会。
コースからはみ出さず、上手に走りきることができました。



1・2年生の技能走では、忍者の衣装を身につけて登場。かわいさ倍増です。



応援団も一緒に忍者ダンスをして、応援していました。







入賞して、ご褒美シールを受け取る子どもたちは、みんなとってもいい顔でした。



5・6年生の技能走では、親子で二人三脚。素敵な思い出になりましたね。







全校での「よさこいソーラン」は、みんな気合いが入っていて、これまでの中でも、最高のパフォーマンスでした。



下学年リレーは、バトンを上手につなぐことができました。



上学年リレーは、練習の成果を発揮し、とてもスムーズなバトンパスでした。
次々と順位が入れ替わり、見応えのある戦いでした。



本日の結果は、ご覧のとおり、赤組の優勝となりました。



赤組の皆さん、おめでとうございます。



白組の皆さんも、よく頑張りました。



そして、この運動会の成功の立役者となった6年生の皆さん、競技に係にと大活躍でした。



後片付けにも、たくさんの保護者の皆様に御協力いただき、大変スピーディーに終えることができました。

皆様の一致団結で、多賀台小学校運動会は大成功です!
本当にありがとうございました。




2021/05/23 15:20 | この記事のURL学校行事

運動会予行練習

今日5月19日(水)は、23日(日)の運動会に向けての予行練習を行いました。
少し肌寒く感じられる天気でしたが、子どもたちは元気いっぱいに、競技や係の仕事に取り組んでいました。






1・2年生の技能走は、とってもかわいい踊りもありました。
本番をどうぞお楽しみに。




入賞したらシールを貰う練習もしっかりできました。嬉しそうに「ありがとうございました。」と、挨拶をしていました。




最後の種目、上学年リレーは、迫力があり見応え十分です。

日曜日も、天気に恵まれ予定通り実施できるといいですね。




2021/05/19 14:50 | この記事のURL学校行事
119件中 93~96件目    <<前へ  22 | 23 | 24 | 25 | 26  次へ>>