八戸市立多賀台小学校のブログ

学校行事

修学旅行③小岩井農場

修学旅行1日目の昼食は、小岩井農場でいただきました。
広々とした牧場で食べる昼食は、格別ですね。


昼食後は園内散策です。様々な動物との出会いがあったようですよ。









アーチェリーにも挑戦!









2021/07/01 15:40 | この記事のURL学校行事

修学旅行② 盛岡手づくり村

修学旅行、最初の訪問場所は盛岡手づくり村です。
どんな体験をするのでしょうか。


なんと、陶器作りに挑戦!
ろくろを使って、本格的ですね。



修学旅行の思い出に手づくりの作品ができたなんて、素敵ですね。




2021/07/01 12:30 | この記事のURL学校行事

修学旅行➀

7月1日(木)、6年生の皆さんが待ちに待った修学旅行です。
全員、元気に登校し、出発式を行いました。


お留守番の下級生たちも総出で、6年生の見送りに駆けつけました。


七夕の短冊の願いが通じたのでしょうか。天気も良く、みんな晴れやかな表情です。





そして、乗り込んだバスのナンバーは「555」でGO!GO!GO!と、何か素敵な予感。
楽しい修学旅行になりそうですね。



楽しい思い出をたくさんつくってきてください。いってらっしゃい!







2021/07/01 08:40 | この記事のURL学校行事

昼休みの避難訓練

今週(6月7日~6月11日)は避難訓練週間で、子どもたちはいつ、何の時間に地震の避難訓練を行うかは知りませんでした。
そして6月7日(月)の昼休みに、地震の避難訓練が行われました。これまでに学習してきた、「お(落ちてくる物)、う(動いてくる物)、た(倒れてくる物)」に気を付けながら、それぞれの場所に応じた避難の仕方を訓練することができました。

体育館で遊んでいた子たちの様子です。

落ちてくる物がない壁際にみんな寄っています。



そして、しっかりと頭を守っていました。


避難経路の安全が確認されたら、それぞれの場所から「みらいぼくん」の旗を目がけて校庭に素早く集合です。
ここでは「お(押さない)は(走らない)し(しゃべらない)も(もどらない)」の合い言葉を守り、避難することができました。



各学級に戻り、「防災ノート」を使って各自の避難のしかたについて、振り返りをしました。
地震は、いつやってくるか分かりません。どんな時でも、今日のように落ち着いて行動できるといいですね。








2021/06/08 13:00 | この記事のURL学校行事
119件中 89~92件目    <<前へ  21 | 22 | 23 | 24 | 25  次へ>>