八戸市立多賀台小学校のブログ

学校行事

掲額式

5月22日(日)、運動会終了後、校長室で前校長の梅内太郎先生の掲額式を行いました。

梅内前校長先生とPTA会長による除幕


PTA執行部の皆様にも御参加いただきました。


これまでの感謝を込めて、花束を贈呈いたしました。


お忙しい中、御来校いただき、梅内前校長先生、本当にありがとうございました。







2022/05/22 15:10 | この記事のURL学校行事 学校生活

運動会

5月22日(日)、運動会が開催されました。
天気が心配されましたが、薄曇りで気温も暑すぎず、無事に開催することができました。

開会式:全校児童の堂々とした入場です。


徒競走:6年生の迫力ある走りと、1年生のかわいらしい様子です。




技能走:5・6年生はハードルや大縄を軽やかに飛び越えていました。



技能走:1・2年生は昔のヒーローに変身!


技能走:3・4年生はくじによってぐるぐるバットやキャタピラーなどの種目に挑戦。でも最後に勝負を決めたのは、ジャンプ力のようでした。




特別種目:6年生親子競技 小学校最後の運動会。おうちの方とポーズをとって思い出に残るを写真を撮ってもらいました。


全校遊技:多賀台名物「よさこい」  そろいの衣装で全校一斉に踊るよさこいは圧巻です。





団体:下学年リレー・上学年リレー 全てのチームがバトンパス成功。練習の成果をしっかりと出すことができました。







閉会式:祈るような気持ちで得点を見つめる子どもたち。


今年度優勝したのは………


予行同様、僅差の勝負でした。

赤組も白組も最後まで立派な態度でした。



☆☆☆おまけ☆☆☆

競技だけではなく、係の仕事もよく頑張りました。

決勝の誘導


用具係 低学年技能走のお手伝いもしてくれました。


得点係 正しく素早く計算して、得点を発表することができました。




PTA広報委員の皆様 広報誌発行に向け、子どもたちの頑張る姿を撮影してくださいました。


その他、運動会終了後もたくさんの保護者の皆様に御協力いただき、あっという間に片付けも終わることができました。
本当にありがとうございました。



 






2022/05/22 14:40 | この記事のURL学校行事

運動会予行

5月18日(水)、今日は運動会予行でした。
予行ではありましたが、子どもたちの気合いは十分。運動会のテーマにもある「あふれる情熱」が態度からも伝わってきました。


競技だけではなく、係の動きを確認するのも、予行のねらいの一つです。
高学年の皆さんは、自分の仕事を一つ一つ確認しながら責任をもってやり遂げていました。



1年生は、3位までの入賞シールをいただく練習もしました。本番もシールがもらえるといいですね。


今日の予行では、赤組が僅差で勝利しました。日曜日の本番はどうなるでしょうか。楽しみです。







2022/05/19 07:10 | この記事のURL学校行事

始業式・入学式

4月7日(木)、今日から令和4年度が始まりました。
オンラインで1学期始業式を行いました。

校長先生からは、まず「やる気スイッチ」をONにして、自分自身を更に成長させる1年にしてほしいというお話がありました。
また、下の写真にあるように、校長先生からの三つのお願いについても話されました。

それぞれの教室では、集中してお話を聞いていました。
どの学年からも進級して、「さあ、やるぞ。」という意気込みが伝わってきました。


始業式のあとは、体育館で入学式を行い、
在校生を代表して、6年生が出席しました。

新入生の子どもたちも、校長先生の「心と耳」を使ってお話をよく聞くこと、「心と口」を使って元気に挨拶をしたり、温かい言葉を話したりして、なかよく元気に学校生活をこと送ることなどのお話を真剣に聞いていました。

PTA会長さんのお話も、この通り、よい姿勢で聞くことができました。


入学式を終えて教室に戻ってから、2年生の先生に読み聞かせをしてもらいましたが、
ちゃんと、心と耳を使ってお話を聞いていました。立派ですね。


1年生のみなさん、入学式、よく頑張りました。
明日から黄色い帽子をかぶり、ぴかぴかのランドセルを背負って、元気に登校しましょう。




2022/04/07 17:30 | この記事のURL学校行事
119件中 65~68件目    <<前へ  15 | 16 | 17 | 18 | 19  次へ>>