歌声朝会・SCとの学習
6月16日(金)、今朝はオンラインによる歌声朝会があり、
昨日の記事でお伝えした「今月の歌」を全校一緒に合唱しました。
今日のオンライン放映会場になってくれたのは、5年生のみなさんです。
いつも教室からきれいな声が聞こえています。
3年生のみなさんは、音楽に合わせて体を揺らしながら楽しそうに歌っていました。
1年生のみなさんも、先生のタンバリンに合わせてリズムにのってかわいらしい歌声を響かせていました。
今日は2年生と5年生でそれぞれ、スクールカウンセラーさんと学習する機会がありました。
スクールカウンセラーさんは毎月来校してくださっていて、
希望する子どもたちや保護者さんとカウンセリングしてくださっています。
なかなかカウンセラーさんと話す機会のない子どもたちもいるので、
教室でみんなと一緒に話をすることで、親しみをもつ機会となったと思います。
子どもたちの相談で一番多いのは「友達関係」についてだそうです。
カウンセラーさんと話すことで、もやもやや悩みごとの解決につながるかもしれません。
これから遠慮せず、どんどん話をしてみるといいですね。
昨日の記事でお伝えした「今月の歌」を全校一緒に合唱しました。
今日のオンライン放映会場になってくれたのは、5年生のみなさんです。
いつも教室からきれいな声が聞こえています。
3年生のみなさんは、音楽に合わせて体を揺らしながら楽しそうに歌っていました。
1年生のみなさんも、先生のタンバリンに合わせてリズムにのってかわいらしい歌声を響かせていました。
今日は2年生と5年生でそれぞれ、スクールカウンセラーさんと学習する機会がありました。
スクールカウンセラーさんは毎月来校してくださっていて、
希望する子どもたちや保護者さんとカウンセリングしてくださっています。
なかなかカウンセラーさんと話す機会のない子どもたちもいるので、
教室でみんなと一緒に話をすることで、親しみをもつ機会となったと思います。
子どもたちの相談で一番多いのは「友達関係」についてだそうです。
カウンセラーさんと話すことで、もやもやや悩みごとの解決につながるかもしれません。
これから遠慮せず、どんどん話をしてみるといいですね。
読み聞かせなど
6月15日(木)、読み聞かせがありました。
◯6年生はボランティアさんの語りを聞きました。
お話を暗唱してくださり、読み聞かせとはまた一味違う迫力に
子どもたちも聞き入っていました。
◯2年生と4年生もとても落ち着いてお話を聞いていました。
本校では、毎月全校で同じ歌の練習に取り組んでいます。
6月に歌っている「今月の歌」は、歌詞が言葉遊びになっていて、テンポもよく、楽しい歌です。
歌っている子どもたちも楽しそうです。
1年生の給食の様子です。
給食当番は、上手にご飯やおかずを盛り付け、配膳の子どもたちもこぼさないように慎重に給食を受け取って準備を進めることができていました。学校生活にすっかり慣れてきている様子です。
今日はクラブ活動もありました。
テーブルボードゲームクラブからとても楽しそうな声が聞こえてきました。
4年生から6年生までが一緒に漢字カルタで盛り上がっていましたよ。
☆☆☆おまけ☆☆☆
梅雨の季節となり、6年生がつくった俳句にはたくさんカタツムリが登場していましたが、
今日は学校の窓にはりつくカタツムリを発見!
◯6年生はボランティアさんの語りを聞きました。
お話を暗唱してくださり、読み聞かせとはまた一味違う迫力に
子どもたちも聞き入っていました。
◯2年生と4年生もとても落ち着いてお話を聞いていました。
本校では、毎月全校で同じ歌の練習に取り組んでいます。
6月に歌っている「今月の歌」は、歌詞が言葉遊びになっていて、テンポもよく、楽しい歌です。
歌っている子どもたちも楽しそうです。
1年生の給食の様子です。
給食当番は、上手にご飯やおかずを盛り付け、配膳の子どもたちもこぼさないように慎重に給食を受け取って準備を進めることができていました。学校生活にすっかり慣れてきている様子です。
今日はクラブ活動もありました。
テーブルボードゲームクラブからとても楽しそうな声が聞こえてきました。
4年生から6年生までが一緒に漢字カルタで盛り上がっていましたよ。
☆☆☆おまけ☆☆☆
梅雨の季節となり、6年生がつくった俳句にはたくさんカタツムリが登場していましたが、
今日は学校の窓にはりつくカタツムリを発見!
新体力テスト
避難訓練
6月12日(月)、一週間が始まりました。
日曜日には久しぶりに地震があり、驚きましたが、
タイムリーにも、今週は避難訓練週間となっていました。
一週間のうち、いつ避難訓練を行うかを子どもたちへ予告はせずに、
地震が起きた想定での避難訓練を行います。
もちろん、事前に地震が起きたときの行動の仕方については各学級で確認済みです。
月曜日の今日は、避難訓練を行うという予想をしていた子は少なかったのではないでしょうか。
そんな中、昼休みに避難訓練を実施しました。
図書室に来ていた子たちは、すぐに机の下に隠れて静かに待機中です。
体育館で遊んでいた子たちは、ガラスもなく電気も落ちてこない壁際で
頭を守って揺れがおさまるのを待っていました。
揺れがおさまると、全校で校庭に集合です。
昨年度よりも素早く避難することができました。
校庭に集まっても、無駄話はありません。
「自分の命は自分でまもる」が意識できています。
教室に戻ってからは、防災ノートを使って、自分の行動についての振り返りを行いました。
大切な命を守るためにも、今日の訓練で落ち着いて行動できたことを
今後実際に地震に遭遇しても発揮してほしいです。
日曜日には久しぶりに地震があり、驚きましたが、
タイムリーにも、今週は避難訓練週間となっていました。
一週間のうち、いつ避難訓練を行うかを子どもたちへ予告はせずに、
地震が起きた想定での避難訓練を行います。
もちろん、事前に地震が起きたときの行動の仕方については各学級で確認済みです。
月曜日の今日は、避難訓練を行うという予想をしていた子は少なかったのではないでしょうか。
そんな中、昼休みに避難訓練を実施しました。
図書室に来ていた子たちは、すぐに机の下に隠れて静かに待機中です。
体育館で遊んでいた子たちは、ガラスもなく電気も落ちてこない壁際で
頭を守って揺れがおさまるのを待っていました。
揺れがおさまると、全校で校庭に集合です。
昨年度よりも素早く避難することができました。
校庭に集まっても、無駄話はありません。
「自分の命は自分でまもる」が意識できています。
教室に戻ってからは、防災ノートを使って、自分の行動についての振り返りを行いました。
大切な命を守るためにも、今日の訓練で落ち着いて行動できたことを
今後実際に地震に遭遇しても発揮してほしいです。