6年調理実習・5年保健学習
12月20日(水)、6年生は調理実習を行いました。今日の料理はジャーマンポテトです。
グループで仕事を分担して調理していました。

みんなに見守られながら、慎重にジャガイモを切っています。ちょうどいい大きさに切れたでしょうか。

廊下にタマネギを炒めたいいにおいが広がっていました。おいしそうにもりもり食べていますね。

担任の先生のジャッジを祈るように見つめる子供たち。
結果は、大きな丸をもらっていました。

5年生は保健室の先生と応急手当などの学習をしました。
ウサギのぬいぐるみを使いながら、転んでけがをしたときの手当について話し合っているところです。

けがをしないのが一番ですが、いつ応急手当が必要になるか分かりません。自分や大事な家族を守るためにもしっかりと覚えておきたい学習ですね。

グループで仕事を分担して調理していました。

みんなに見守られながら、慎重にジャガイモを切っています。ちょうどいい大きさに切れたでしょうか。

廊下にタマネギを炒めたいいにおいが広がっていました。おいしそうにもりもり食べていますね。

担任の先生のジャッジを祈るように見つめる子供たち。
結果は、大きな丸をもらっていました。

5年生は保健室の先生と応急手当などの学習をしました。
ウサギのぬいぐるみを使いながら、転んでけがをしたときの手当について話し合っているところです。

けがをしないのが一番ですが、いつ応急手当が必要になるか分かりません。自分や大事な家族を守るためにもしっかりと覚えておきたい学習ですね。

全校朝会(生徒指導)・2年保健学習
12月18日(月)、いよいよ冬休みまで残り1週間となりました。今日はオンラインによる全校集会が行われました。
生徒指導主任の先生から、安全で楽しい冬休みを過ごすための大切なお話があり、どの学級でも姿勢よく真剣に聞いていました。

インフルエンザが流行する季節です。2年生は、保健室の先生と感染を予防するための学習をしました。ばい菌が見えるジェルをぬったあと、教えてもらった洗い方で、手洗いをしてみました。

その後、汚れが白く光って見えるライトに当てて、汚れの様子を観察です。

「白く見える!」不思議なライトに興味津々。

汚れの落ちにくいところが確認できたので、ワークシートに記録し、これから手洗いするときには特に気をつけて洗うめあてがたてられました。

先週頃から学校でも、熱が出て病院へ行き、検査したらインフルエンザだったということが聞かれるようになってきました。手洗いや洋服の調整・休養や栄養をとること等を心掛け病気を予防していきましょう。それでも、体調が悪い、いつもと違うというときには、無理をなさらず大事をとってください。
生徒指導主任の先生から、安全で楽しい冬休みを過ごすための大切なお話があり、どの学級でも姿勢よく真剣に聞いていました。

インフルエンザが流行する季節です。2年生は、保健室の先生と感染を予防するための学習をしました。ばい菌が見えるジェルをぬったあと、教えてもらった洗い方で、手洗いをしてみました。

その後、汚れが白く光って見えるライトに当てて、汚れの様子を観察です。

「白く見える!」不思議なライトに興味津々。

汚れの落ちにくいところが確認できたので、ワークシートに記録し、これから手洗いするときには特に気をつけて洗うめあてがたてられました。

先週頃から学校でも、熱が出て病院へ行き、検査したらインフルエンザだったということが聞かれるようになってきました。手洗いや洋服の調整・休養や栄養をとること等を心掛け病気を予防していきましょう。それでも、体調が悪い、いつもと違うというときには、無理をなさらず大事をとってください。
全校朝会・3年昔の遊び・6年社会科見学
12月15日(金)、今日の全校朝会は、オンラインで保健室の先生から冬休み中の生活についてのお話がありました。
あと1週間で楽しい冬休みとなります。今日の学習を忘れずに、規則正しく健康的な生活をしましょう。

3年生は、総合的な学習の時間に昔の遊びを4年生と楽しみました。3年生がルールの説明をして、お客さんとして招待された4年生がそれに従います。

看板や景品も準備されていました。ここは「かごめかごめ」のコーナーです。

ALTの先生も招待され、将棋崩しをしていました。

6年生は社会科見学で是川縄文館へ行ってきました。勾玉作りにも挑戦。真剣に磨きをかけているところです。

あと1週間で楽しい冬休みとなります。今日の学習を忘れずに、規則正しく健康的な生活をしましょう。

3年生は、総合的な学習の時間に昔の遊びを4年生と楽しみました。3年生がルールの説明をして、お客さんとして招待された4年生がそれに従います。

看板や景品も準備されていました。ここは「かごめかごめ」のコーナーです。

ALTの先生も招待され、将棋崩しをしていました。

6年生は社会科見学で是川縄文館へ行ってきました。勾玉作りにも挑戦。真剣に磨きをかけているところです。
