八戸市立多賀台小学校のブログ

最後までやり遂げたマラソン大会

 10月20日(火)の校内マラソン大会では,子どもたちのあきらめない心,チャレンジする心,自分にまけない心がたくさん見られ感動しました。一人としてリタイヤすることなく全員がゴールまで走り切りました。
 短い練習期間にもかかわらず,たくさんのドラマがあった校内マラソン大会でした。



まっすぐ整列。この時から気持ちが伝わります。



準備運動もしっかり行いました。寒かったので長そで長ズボンです。



みんな素晴らしいスタートです。たくさんのドラマが生まれました。



校長先生からメダルをかけていただいています。みんな誇らしく優しい表情でした。

2020/10/20 16:20 | この記事のURL学校行事

池の清掃


 多賀台小学校の池にはたくさんの鯉がいます。飼育環境委員会の子どもたちが,掃除やエサのお世話をしています。
 この活動とは別に,年に2回,用務員さんが池の水の入れ替えと清掃をしています。その様子に子どもたちは興味津々で,フェンス越しに目を丸くして見入っていました。
 現在の鯉の数は,黒69匹(前回より10匹増えてます。),赤14匹(前回より4匹増えてます。)です。毎回鯉の数が増えたり減ったりします。今回は増えていてよかったです。元気に泳ぎ続けてほしいです。


2020/10/14 12:10 | この記事のURL学校生活

食に関する指導で食の大切さを学ぶ

 多賀台小学校では毎年,給食センターから栄養教諭の先生を招いて「食に関する指導」をしていただいています。
 全学年で実施し,正しい食生活と健康について意識を高めています。今回は2年生の一場面を紹介します。



魚の模型を見せて何の魚か当てます。「さかなはかせになろう」が目標です。



魚の特徴について一生懸命発表しています。



実際に給食で出ているメニューも紹介しました。
魚を上手に食べる方法も教えていただきました。
たくさん魚を食べて健康な体を作ろう!
2020/10/14 12:00 | この記事のURL学習活動

今年度1回目のブックトーク

 多賀台小学校では例年「くまの会」の皆様により,全学年でブックトークをしていただいています。今年度は残念ながら3つの学年のみでの開催となります。
 本日(10月13日),第1回目が開催されました。6年生を対象に「戦争」をテーマにたくさんの本を紹介していただきました。子どもたちも,自分の知らない戦争について真剣なまなざしで聞いていました。



「アンネのことすべて」という本を紹介しています。



集中して聞き入る子どもたち。



「戦争」をテーマに,たくさんの本を紹介してくださいました。
2020/10/14 11:50 | この記事のURL地域の活動
667件中 601~604件目    <<前へ  149 | 150 | 151 | 152 | 153  次へ>>