多賀小学校ブログ

5年外国語・2年町探検


何をしているところだと思いますか?

実は、ALTと1対1になって、
5年生が道案内をしているところです。

この活動を「パフォーマンステスト」と言います。
緊張もせず、流暢に英語を話して会話をする5年生は
英語の力が確実に育っています。

教室では子ども同士で道案内の練習をしています。
とても活発に交流していました。

中休みから2年生は
地域の木亀商店に取材に行きました。

たくさんの取材をしました。

道具の秘密を説明してもらいました。

検査の仕方も見せてもらいました。
倉庫には30キロのお米が7000袋もあるそうです。

施設内のいろいろなところに
お店の名前にちなんだ「亀の模型」がありました。

町探検の活動で、
「働くことの大切さ」や「自分たちの住む町のよさ」に
気付くことができました。
ご協力ありがとうございました。


2023/11/22 11:50 | この記事のURL

募金・ごみ拾い・委員会発表・クラブ見学会


11/14(火)~17(金)の7:30~7:45まで
児童会が中心となって赤い羽根募金を行っています。

たくさんの児童が募金をしました。

ごみ拾い運動の日でもあったので、
多賀小の児童は登校中に地域をきれいにしてきてくれました。

すこやかタイムには、環境委員会が、
仕事内容の説明や花のクイズ、メスのカメの名前募集をしました。

6校時には3年生対象のクラブ見学会がありました。
アートクラブでは、工作作品の鑑賞やスライムづくりの見学をしました。

フィットネス&ダンスクラブでは、
一緒になってダンスをしました。

スポーツクラブでは
運動体験をしました。

インドアクラブではドミノづくりを見学し、
たくさんのドミノが倒れたときは大きな歓声をあげていました。

活動いっぱい、笑顔いっぱいの一日となりました。



2023/11/16 16:00 | この記事のURL

まりひめ牛の給食

本日の給食は子ども達の大人気メニューの
まりひめ牛のハヤシライスでした。

しかも、ご飯は「おおむぎごはん」

盛り付けも上手ですね(^o^)

にっこり笑顔の1年生。

行列ができていた2年生。

おいしそうに食べる3年生。

元気に食べる4年生。

牛のポーズもしてくれました。

てきぱき準備をする5年生。

もりもり食べる6年生。

仕事の合間に食べる放送委員。

まりひめ牛 in 職員室

早く食べ終えて、後始末の準備をする給食委員会の皆さん。

とびきりおいしい給食の時間になりました。
ごちそうさまでした(^o^)🥄🥄🥄

2023/11/01 12:40 | この記事のURL

PTAバザー

創立記念日(148周年)の10月29日(日)に
PTAバザーを行いました。

まずは開会式後に市川神楽の鑑賞です。
美しく、かっこよく舞を披露してくれました。

演目①「権現舞」

演目②「番楽」

演目③「剣舞」

その後、児童は各学年ブースでゲームをしたり、
食事をしたりしました。

1学年ブース「バッゴー」

2学年ブース「カプセル釣り」

3学年ブース「的あて」

4学年ブース「缶つみ」

5学年ブース「やきそば・やきうどん・たこやき・ハンバーガー類」

6学年ブース「ケーキ類・コーヒー」

PTA三役ブース「ドリンク類」

PTA三役は本部も担当しました。

テーブル席で美味しくいただいています。

ござ席もほぼ満員でした。

各学年委員長及びPTA役員の皆さまが
念入りに準備してくださったおかげで
多賀小の児童が笑顔になりました。
どうもありがとうございました(^o^)丿



2023/10/29 14:30 | この記事のURL
481件中 109~112件目    <<前へ  26 | 27 | 28 | 29 | 30  次へ>>