多賀小学校ブログ

あいさつ運動

10/23(月)~10/31(火)の
7時30分から7時45分の間、
縦割り班ごとにあいさつ運動を行います。

以前は8S学習の「しおかぜアクション(Siokaze action)」として、
校舎の外であいさつ運動をしていましたが、
今年度は児童玄関と理科室前で行っています。







今日はたてわり班の1班が
元気なあいさつをリードしていました。
あいさつが素敵な学校を目指して
児童会を中心に頑張っています。
2023/10/23 12:50 | この記事のURL

校内学習発表会


装飾や準備を整え、
校内学習発表会を行いました。

【はじめの言葉】

【3年 音楽】
「あの雲のように」「タンブリン」「ミッキーマウスマーチ」

【5年 音楽】
「茶色のこびん」「ハローシャイニングブルー」「ルパン三世」

【1年 劇】
「大きないちご」

【全校合唱】
「夢の世界を」「宝島」

7番【弁論】
「苦しみを乗り越えて」

【2年 表現】
「祭りだ、わっしょい!!」

【4年 身体表現】
「4年生 in ダンスホール」

【6年 劇】
「雲の上の三武将」

どの学年も練習の成果を発揮して頑張りました。
さらにレベルアップして10月14日を迎えたいと思います。



2023/10/11 12:30 | この記事のURL

学習発表会に向かって


今年度は全校合唱のピアノ伴奏を
地域の方に依頼することにしました。
なんと!多賀小学校の校歌の関係者の方です!

子どもたちは流麗なピアノの音色に乗って、
とても楽しそうに合唱していました。

1年生の劇の練習の様子です。
アレを引っ張っていますね。

2年生はアレを手にもっていますね。
気合十分です。

3年生は合唱や合奏を組み合わせていました。
映画でヒットしたアレも職員室に聞こえてきていました。

4年生はステージ上で
協力しながらアレを運んでいますね。

タブレットPCも活用して練習しています。
技の精度が高まりますね。

5年生はみんなが大好きなアレを演奏します。
アニメの映像が目に浮かびます。

6年生は歴史上の人物になりきって劇を演じていました。
アレとアレが小道具として出てくる予定です。

あと8日で学習発表会本番です。
完成度を高めるために各学年とも練習を頑張っています。
皆様、ご期待ください。

2023/10/03 14:10 | この記事のURL

今年度2回目の手作り弁当の日


体育館に集まって、
お弁当を縦割り班で一緒に食べました。
6年生がうまく班のみんなをリードしてくれていました。

交流しながらの食事は
本当に久しぶりだったので
子ども達も先生方もとても楽しそうにしていました。

カメラをもって近づくと、
彩り豊かで栄養満点のお弁当を見せてくれました。

自分で作ったり、お手伝いしたりと、
お弁当づくりに積極的に関わった子どもも
たくさんいました。

子ども達の食に対する興味が高まったと思います。
今年度の2回目の手作り弁当の日へのご協力、
ありがとうございました。





2023/10/02 15:20 | この記事のURL
481件中 113~116件目    <<前へ  27 | 28 | 29 | 30 | 31  次へ>>