多賀小学校ブログ

№20「校外避難訓練」

今日は「校外避難訓練」を実施しました。校外避難訓練は、大きな地震の後、大津波警報が発令されたという想定で、学校から高台にある避難場所まで避難する訓練です。
津波を想定しているので、できるだけ早く避難場所へ避難しなければなりません。今日はあいにくの雨模様でしたが、子どもたちはそれを気にすることもなく、真剣な表情で黙々と速足で歩き続けました。
歩くこと約35分間。ようやく、避難場所へ到着しました。雨合羽を着用していたこともあり、汗をぬぐう姿が多くみられました。
今日の避難訓練のために、市川駐在所の方々をはじめ、地域の方々がたくさんおいでになり、子どもたちの安全を見守ってくださいました。
防災教育週間最終日の明日は、予告なしの短時間避難訓練が予定されています。







2016/06/09 17:00 | この記事のURL学校行事

№19「全校集会」

今日のすこやかタイムは「全校集会」で、校長先生のお話でした。
まずはじめに、先日行われた運動会を振り返って、1年生から6年生までの頑張っていた様子を写真で振り返りました。





その後、運動会を通して何を学んだか、赤組、白組それぞれの応援団長が発表しました。突然の指名にもかかわらず、とても立派な発表でした。





最後に、今週は防災教育週間ということで、防災クイズをしました。


2016/06/08 10:30 | この記事のURL学校紹介

№18「防災教室」

今日は、2校時に下学年、3校時に上学年を対象に「防災教室」を実施しました。防災士の方をお招きして、災害から自分の命を守るためにはどうすればよいのかを学びました。





東日本大震災で八戸に押し寄せた津波の高さです。数字だけではピンとこない様子の子どもたちも、実際の高さを目にして驚いた様子でした。



今週は、「防災教育週間」。木曜日には大津波警報発令を総r呈して、高台へ避難する校外避難訓練も予定されています。
2016/06/06 12:50 | この記事のURL学校紹介

№17「田植え体験学習」

今日は、田植え体験学習を行いました。天候不順で2日順延になりましたが、子どもたちはとても心待ちにしていたようでした。





田植え体験学習は、本校の特色ある取り組みの一つで毎年実施しています。6年生は、さすがに慣れた手つきで上手です。初めて体験する1年生のお世話もしてくれました。





外国語学習のために本校にいらっしゃっている先生も、一緒に田植えをしました。昨年に引き続き2度目とあって、とても上手です。



保護者の方々や地域の方々のご協力のおかげで、とても楽しく田植え体験ができました。ありがとうございました。




2016/06/03 13:10 | この記事のURL学校行事
481件中 413~416件目    <<前へ  102 | 103 | 104 | 105 | 106  次へ>>