八戸市立多賀台小学校のブログ

学校生活

1学期終業式

本日7月21日(水)で1学期の学習が全て終了いたしました。
オンラインによる終業式では、2・4・6年生の代表児童が、1学期に頑張ったことや夏休みに頑張りたいことなどを発表しました。3人とも、とても立派な態度でした。






校長先生のお話では、全校一緒に1学期の振り返りをしました。4月の1学期始業式に「かしこい」の言葉を使って頑張ってほしいことを四つ示されましたが、それぞれについて確認しました。できたことについては、心の中で手をあげることにしました。きっと、たくさんの手が挙がっていたと思いますよ。


終業式後の、1学期最後の学級の様子をのぞいてみました。

1年生は、自分の命を守るために防犯ブザーや防犯笛を鳴らす練習をしていました。


2・3・4年生は、夏休みの宿題や配付されたプリントなどを整理していました。





5年生はちょうど震源地ゲームをして、楽しそうな声が聞こえてきていました。


6年生はクロームブックを使って、1学期に頑張ったことと2学期に頑張りたいことを書き込んでいました。


どの子どもたちも夏休みに向けて、明るい表情でした。素敵な夏休みを過ごし、2学期の始業式には、また元気に登校してきてほしいと思います。



2021/07/21 16:20 | この記事のURL学校生活

夏休みに向けて

7月20日(火)、明後日からの夏休みに向けて、生徒指導主任から全校の子どもたちに、「5用心」についてのお話がありました。「5用心」とは、火・人・水・手・車の5項目に関連して注意すべきことです。今回はクロームブック(1人1台端末)のクラスルーム機能を使っての集会を行いました。


各教室で画面を見るのですが、他の教室の様子も見ることができ、一緒にお話を聞いているような気分になります。

「5用心」をしっかり守り、事故や事件にあわずに、楽しい夏休みを過ごしてください。



2021/07/21 08:10 | この記事のURL学校生活

1学期大掃除

7月9日(金)、今日は全校一斉に大掃除を行いました。
1学期使った教室を、ぴかぴかに磨き上げました。

6年生の雑巾がけは力が入っています。熟練の技!ですね。


一列に並んで、ていねいに雑巾がけをする教室もありました。


2年生は、元気よく雑巾がけしていました。低学年の教室には、高学年の子どもたちがお手伝いに来てくれて、助かりますね。


1年生にとっては、初めての大掃除。机がないと教室はこんなに広いんですね。


教室だけでなく、下駄箱も綺麗にしてさっぱりしました。


学校中が綺麗になりました。みなさん、ありがとう!








2021/07/12 07:20 | この記事のURL学校生活

なかよしタイム ②

7月6日(火)、今日は2回目のなかよしタイムでした。
各班、前回と遊ぶ場所が変わりました。
今日はどんな遊びをしたのでしょうか。

じゃんけんで鬼を決めています。この班はどうやら鬼ごっこをするようです。



一斉に走り出しましたよ。校庭は広いので鬼さん達、つかまえられるでしょうか。



すずかけ広場のチームも鬼ごっこのようです。



体育館では、ドッジボールで盛り上がっていました。



*******おまけ******

月曜日の朝、6年生教室をのぞいてみると、修学旅行から帰ってきた6年生を出迎えるメッセージが書いてありました。
5年生の皆さん達です。来年の修学旅行が楽しみですね。



*****おまけ その2*****

多賀台小学校には、月に1回移動図書のバスがやってきます。
今日も子どもたちが、新しい本を借りて嬉しそうにしていました。










2021/07/07 07:50 | この記事のURL学校生活
399件中 329~332件目    <<前へ  81 | 82 | 83 | 84 | 85  次へ>>