八戸市立三条小学校 ブログ
~自分を伸ばそう 三条っ子~

学校生活

おいしいお米ができそう!

5年生の「お米の観察」
5月に田植えをし、それから4か月が経ちました。
大きく育った稲たち。その様子を観察しています。

手で触って米が入っているか感触を確かめています。
たくさん入っていそうです。餅になって食べるのが楽しみです。

カメラを向けるとステキな笑顔が返ってくるかわいい5年生。

こちらの子どもたちもにっこり笑顔です。

男の子たちは真剣に観察をしています。「1本の稲に何個くらい
入っているのかな。」と数えています。

各場所に分かれて観察をしています。「だいぶ成長したな。」
と嬉しそうです。

9月24日に稲刈りがあります。5・6年生で行います。
今年度は、たくさん収穫できると思います。

田んぼの近くにきれいなヒマワリが咲いていました。
秋を感じる瞬間でした。


2021/09/15 19:10 | この記事のURL学校生活

休み時間

休み時間になると元気いっぱいに校庭で遊んでいます。鉄棒で
逆上がりに挑戦する子、ぶら下がってこうもりをやっている子など
様々います。

「逆上がりができたよ。」と見せてくれる子どもたち。


こちらは、タイヤの上で陣地取りをしています。

「どのタイヤにしようかな」と真剣に悩んでいます。

ここは昔懐かしい、ジャンケン陣地取り。ジャンケンが強い子がいます。
うんていで遊んでいる子もいます。

コロナ禍で業間マラソンができず残念ですが、外遊びを
たくさんして体を鍛えて心身共に丈夫な体をつくって
ほしいと思います。
今日も元気な三条っ子!


2021/09/15 11:10 | この記事のURL学校生活

GIGAスクール三条☆

1年3組でパソコンを使った算数の授業がありました。

いつも以上に真剣な眼差しです。少し教えると次々に
自分で進めていきます。大人顔負けです。

よく見るとフラシュカードで足し算をしています。

1・2年生は、今週末おうちへ持って帰る予定です。
そして、学校の先生と通信をしてみます。

3年生から6年生は、すでにパソコンを持ち帰り
学校と家庭とで通信をしてみました。
これは、6年生と担任とのやり取りです。とても楽しそうです。
たまにおうちで飼っている犬を紹介したり、おうちの
方も登場することがあります。
三条小では、使い方やメディアルールをしっかりと守り、
パソコンを使用させていきたいと思います。


2021/09/07 13:30 | この記事のURL学校生活

答えは?

5年1組の算数の授業です。公倍数を簡単にわかりやすく
解くことがめあてです。「どうすればできるのかな?」と
悩んでいます。

前の時間に習ったことを使って解いている子もいます。

新しい解き方が浮かんで、どんどん解いている子もいます。

友達と考えを交流中です。(しっかりと距離をとって)

自分の考えを友達に話すことで、考えが明確になります。

先生も子どもたちのいい考えを見つけて紹介しています。
このボードの4×6から子どもたちは、どんどん考えを
広げていきました。

理解できた!と目がきらきらしました。勉強も頑張る
三条っ子です。


2021/09/07 13:10 | この記事のURL学校生活

力作ぞろい

いつもこの時期は、保護者が来校して行っている
夏休み作品展ですが、今年度はコロナ感染防止対策として
子どもたちだけの作品展となりました。
いつも思うのですが、三条小の作品展は力作ぞろいです。
保護者の方々?の力の入れ方が素晴らしいといつも感心して
います。今年度も力作がそろいましたので、紹介いたします。

これは低学年です。色がとてもきれいです。家で遊べそうな作品が
たくさん並んでいます。おもしろそうですね。

次は、中学年です。自由研究もあります。

手芸などもあります。丁寧な作品が多いです。

最後は、高学年です。自分の興味があるものを調べている
作品が多いです。

頑張った子ともたち。御協力いただいた保護者の皆様、
ありがとうございました。





2021/09/02 18:40 | この記事のURL学校生活
494件中 81~85件目    <<前へ  15 | 16 | 17 | 18 | 19  次へ>>