八戸市立三条小学校 ブログ
~自分を伸ばそう 三条っ子~

雪遊び

本格的な冬の到来の一週間も最終日となりました。
朝、玄関前には雪かきをする6年生の姿がありました。

1年を通して、学校のためによく働く6年生。
三条の宝だなあと感じています。

校舎に入ると、お米販売隊が受付中。

そして、今学期も継続した6年生の朝ボラ。

さて、昨日まで4日間連続の真冬日でしたが、今日の
日中は寒さも少しゆるんだようです。校庭は大人気!

昨日からは、そりも登場です。


ある教室をのぞくと・・・だれもいません!みんな校庭に。

元気に遊んで楽しむ三条っ子。


最後は、授業の様子です。

今日も、力をあわせて勉強に向かう子どもたち。

ともに伸びる喜びを実感し2学期のしめくくりに
向かう三条っ子です。




2020/12/18 14:00 | この記事のURL学校生活

楽しい学期末

12月16日(水)、3年生が郷土料理の豆しとぎづくりに
挑戦しました。

つぶした豆に砂糖と塩を入れたものを、ビニール袋に入れて
みんなで順にこねています。

最後は、形を整えています。

グループの番号を書いて、無事、作業終了。

上手にできました! 食べるのが楽しみ!

休み時間の、ある教室の様子です。
手作り楽器でゆかいに演奏中!

最後は、前回掲載した、6年生しめ飾りづくりのパート2。
グループごとに名人と記念撮影です。









みんなステキな三条スマイル!






2020/12/17 09:30 | この記事のURL学校生活

しめ飾りづくり

12月15日(火)、6年生がしめ飾りづくりに挑戦しました。
例年であれば、たくさんの祖父母、父母の皆さんに参加して
いただいていましたが、今年はコロナ対策で、11名の名人に
教えていただきながら作業を進めました。

はじめに6年生を代表してあいさつ。
「この日を楽しみにしていました。よろしくお願いします。」

まずは、大まかな作り方を伝授していただきました。

そして、グループごとに名人に聞きながら作業が進みました。
「まずは、わらを5本ずつ束にして、4束つくるよ。」

2束を合わせて、よっていくよ。


名人がやさしく教えてくれるので安心して進めています。

やっぱり名人は上手だなあ~。私もがんばろう!

みんな、上手につくっているようです。

よし、その調子。もう少しだ!

飾りをつけて・・・

完成したよ!






2020/12/16 18:00 | この記事のURL学校生活

寒さを吹き飛ばす熱気で

12月15日(火)の授業の様子です。
昨日は、この冬初の真冬日。今日も引き続き寒い1日です。
教室は、そんな寒さを吹き飛ばす熱気があふれています。

どの教室の子どもも、真剣なまなざし。

学びを楽しんでいる様子が伝わってきます。


さて、この学級は算数の時間。

それぞれが作った輪を持ち寄って五輪のマークが完成!

最後は、八戸郷土カルタに挑戦の様子です。
説明を聞いて、準備オッケーです。

さあ、始めるよ!


2020/12/15 17:40 | この記事のURL学校生活

週はじめ~本格的な冬に~

12月14日(月)、今朝の積雪に本格的な冬の到来を
感じます。

寒い朝ですが、玄関前の子どもたちは元気な様子。

校庭を見ると、足跡一つない銀世界。

その校庭に、中休み、一等賞で登場した子どもたち。

待ってましたとばかりに、次々と子どもたちが出てきます。

どの子も、雪を踏みしめるのが楽しそう。

雪玉を作って、どうするところかな。

気持ちよさそうに大の字に寝そべる子も。

校庭いっぱいに元気に走り回る三条っ子です。



2020/12/14 13:00 | この記事のURL学校生活
768件中 326~330件目    <<前へ  64 | 65 | 66 | 67 | 68  次へ>>