八戸市立三条小学校 ブログ
~自分を伸ばそう 三条っ子~

読み聞かせに図書委員登場

1月21日(木)、今朝はいつもどおり、1、2年生は
読み聞かせの時間です。
3学期も、読み聞かせボランティアのみなさんのご協力で
ステキな時間が生まれています。

こちらは、外国のお話のようです。英語も使うよ。

そして、鬼が登場するお話も。「ふくはうち おにもうち」
季節感があっていいですね。

ところで、3学期は3年生に向けて、図書委員による
読み聞かせも新たに始まりました。

6年生の図書委員が、3年生へステキな時間を
プレゼントです。

終わりには、お礼もしっかりと伝えました。

ボランティアのみなさん、6年生の図書委員のみなさん、
どうもありがとうございます。


2021/01/21 10:50 | この記事のURL学校生活

大寒を迎え

1月20日(水)、大寒の日を迎えました。
朝、凍り付くような風が肌を突き刺す中、三条未来橋で
川を見ている子どもたちを発見。

どうやら、白鳥を見ていたようです。そして、その横を、
今朝は氷も流れていました。まさに、厳寒の中で迎えた大寒!

教室の中は、今日も、降り積もった雪をとかすかの
ような熱気があふれています。今日も、いい姿勢です。

先生や友達の話に、よく聴き入っています。

そして、よく考え、それぞれに反応しながら学んでいます。


書写の時間。書初めに挑戦している学級もありました。

この学級では、ミシンを使った学習です。

玄関前廊下の「心の花畑」コーナーには、2年生の作品が
掲示されています。
縦割り清掃やなかよし班での活動の様子、感じたことが
綴られた作品がたくさんあります。

異学年での交流が、子どもたちの心を豊かにしているのですね。

最後は、新しくつくった俳句を掲示している子です。


すてきな俳句ですね。
春に向け、エネルギーをしっかり蓄えながら、
一歩一歩、確かな歩みを続ける三条っ子です。






2021/01/20 11:00 | この記事のURL学校生活

お昼休みに

1月19日(火)、午前中の暴風雪もひと段落した
昼休み校庭の様子です。

晴れ上がった空の下、元気に遊ぶ三条っ子。

そりを楽しむ子たちも。

まだ、風が時々強く吹きますが、雪遊びを
たっぷり楽しんだようです。

でも、さすがに、ちょっと寒かったようです・・・

一方、玄関近くの様子です。

1人1台タブレットの空き箱の片付けを手伝ってくれる
6年生の姿がありました。

よく遊び、よくお手伝いをする三条っ子です。

<5校時、玄関前での様子です>





2021/01/19 14:40 | この記事のURL学校生活

3学期2週目、元気にスタート!

1月18日(月)、3学期2週目が始まりました。
教室では、今週もきりっとした表情で、意欲満々に学習する
子どもたちの姿が見られます。

三角定規の角度を確かめているようです。

どの学年の子も、今週も、高い集中力で張り切っています。

活躍の場がたくさんある授業って、楽しい!

話し手をしっかり見て、あたたかな心や驚きの気持ちで
聴いている友達がいるからこそ・・・

自分の考えをしっかり伝えることもできています。

この学級では、タブレットが活躍中。

2学期に入った1人1台タブレットを、必要に応じて
効果的に使ってみる授業も始まっています。


さて、今日は1年生のスケート教室がありました。
すぐ近くのフラットアリーナに歩いて向かうと・・・

横一列に並んで、準備OK!

上手に滑り出しました。

うまくバランスをとって滑っています。

今日は、おうちの方にも数名、指導に入っていただきました。

とっても上手です!

今週も、寒さに負けず元気にがんばる三条っ子です。

<学校裏を流れる浅水川>





2021/01/18 14:30 | この記事のURL学校生活

給食大好き!

1月15日(金)の給食の様子です。
金曜日は麺の日。今日は、ちゃんぽん麺です。

あったかい麺を、おいしそうに食べていますね。

おかずは、野菜メンチカツです。


そして、もう一つのおかずは「煮こもり」です。
お正月などに食べる郷土料理ですね。

さつまいも、さつまあげ、高野豆腐、にんじん、こんにゃく、
しいたけなど具だくさん。とろみのついた煮こもりは、
子どもたちに大人気でした。

笑顔いっぱいで、寒さを吹き飛ばすほっかほかの熱気で、
3学期をスタートした三条っ子です。


<外国語活動の時間:「方向を表す言葉を覚えよう」>
  「ターン、レフト!」 うまくできたかな。





2021/01/15 18:30 | この記事のURL学校生活
768件中 311~315件目    <<前へ  61 | 62 | 63 | 64 | 65  次へ>>