八戸市立三条小学校 ブログ
~自分を伸ばそう 三条っ子~

2月の学習のスタート

2月1日(月)、1校時の様子を紹介します。
今日もよく聴きながら学習をすすめています。

隣同士で考えています。じっくり考えていますね。

できるだけ、お互いに前を向きながらの話合い。

相手との間隔もとりながらですが、しっかり伝え合う
ことを頑張っています。

6年生の教室です。算数の時間。

ノートに考えをまとめています。
課題に向かって、粘り強くよく考える三条っ子の姿です。

最後は1年生です。国語「たぬきの糸車」のお話です。
糸車を回す様子を体でやってみながら学習しています。





2021/02/01 09:40 | この記事のURL学校生活

2月も元気にスタート

2月になりました。今朝もピリッとした寒さ。
浅水川を見ると、薄氷が川上から流れてきていました。

月初め、週初め、今朝もいつも通り、明るい挨拶が響き、
よく働く姿が見られます。

1年生の水飲み場では、机にかけるタオルを濡らして
しぼっています。これも毎朝の習慣となっています。

そして7時50分、朝の放送が聞こえてきました。
「今朝も登校するときに凍っているところがありましたね。
 気を付けて歩きましょう。2月も元気に過ごしましょう。」

明るい声の放送を聞きながら、2月もさわやかにスタート。
2021/02/01 09:10 | この記事のURL学校生活

1月の学校生活を終え

1月29日(金)、1月の授業日も最終日となりました。
1週間の学校生活を無事終え、下校のとき、計画委員会が
準備したポストに紙を入れる子がいました。

三条小学校キャラクター募集のようです。
どんなキャラクターが生まれるか、楽しみです。

午後の様子です。
今日も1人1台タブレットを使って学習しています。
今日は、クラスルームに挑戦。
先生からのお題に、それぞれ打ち込んでいます。

お題は、「次の学年で頑張りたいことは?」

みんなが打ち込んだものを見て、盛り上がっています。
「下級生にやさしくしたい」「仲のいい学級にしたい」・・・

隣の学級では、色紙に何か書いています。

2分の1成人式に向け、自分の決意を書いているようです。

1月の学校生活を元気にがんばった三条っ子。

ともに学び、ともに喜びを実感しながら2月に向かいます。



2021/01/29 18:50 | この記事のURL学校生活

JS授業体験会

1月28日(木)の午後、6年生が中学校へ
出かけてきました。授業体験会です。
お世話をしてくれるのは、中学校1年生の先輩方。
体育館で温かく迎えてくれました。

日程説明のあと、最初は、授業体験です。
国語・数学・美術に分かれての授業体験。

少し緊張気味ですが、みんな、一生懸命参加していました。


授業を終え、廊下に並んでいます。
ほっとした様子です。

2か月後には、ここに、制服姿で並ぶのですね。

体育館に戻り、中学校の生活についての説明です。
三条小の先輩が、分かりやすく教えてくれました。

校歌も一緒に歌ってみました。

三条中学校の校歌は覚えやすいようです。

部活動の紹介もありました。

規律のとれた集団行動も見事でした。

中学校進学に向け、志を大きくした6年生でした。







2021/01/29 18:10 | この記事のURL学校生活

椅子に座ってストレッチ

1月28日(木)、業間活動の様子です。今日は運動タイム。
1、2年生は、よい姿勢づくりに向けたストレッチ。

保健委員会が作成したビデオをみながら運動です。
椅子に座って、まずは、腕をぐっと伸ばして・・・

しっかり伸ばしているようです。

腕を後ろに組んで・・・「うっ」という声も。

体を横に倒していきます。

つま先をつかんでみましょう・・・

次に、縄跳びを使ってストレッチ。
腕を伸ばして縄跳びをピンと張ってもちます。

前から上へ、そして後ろへと。


体がしっかりほぐれていい気持ち。
今日も、いい姿勢でがんばります!

2021/01/28 16:50 | この記事のURL学校生活
769件中 301~305件目    <<前へ  59 | 60 | 61 | 62 | 63  次へ>>