八戸市立三条小学校 ブログ
~自分を伸ばそう 三条っ子~

全校集会・・・報告会

夏休み中に、南部藩ゆかりの都市との交流事業に学校代表として参加した6年生の児童と、いじめ問題等対話集会に参加した、運営委員会の5年生、6年生の児童の報告会が行われました。

遠野市、紫波町を訪問し体験活動や交流をした児童は、ヤマメつかみをして楽しかったことや、交流を通して、仲間とのコミュニケーションを深め、ふれあいを通して学んだことなどを報告してくれました。



また、いじめ問題等対話集会に参加した児童は、他校の児童との話し合いを通して感じたことや、いじめのない三条小学校にしていこうという決意を力強く語ってくれました。
全校児童は、2学期のスタートに当たり、いじめ根絶宣言を唱和し、明るく楽しい学校をつくっていくことを誓い合いました。






2019/08/28 06:30 | この記事のURL

新聞活用出前講座・・・5年生

5年生が、デーリー東北新聞社の方々を講師にお迎えし、「新聞活用出前講座」を行いました。
高学年の児童といっても、まだまだ新聞を読んでいる子は少ないようですが、時々は、自分の興味のある記事に注目することもあるようです。
新聞を読んで、自分なりの感想を持つこと、興味をさらに広げることは、子どもたちにとって社会性を育てることにもつながることでしょう。
5年生は、新聞感想文にチャレンジしようと張り切っています。








2019/08/27 06:50 | この記事のURL学校生活

環境学習会・・・4年生

4年生が、環境学習会で「がんじゃ里山」に行き、田んぼや小川に住む生き物を調べてきました。
「水がとてもきれいで、冷たかったよ。」
「エビのような生き物がいたよ。」
と、笑顔で報告してくれました。









2019/08/27 06:20 | この記事のURL学校生活

第2学期始業式

暑かった33日間の夏休みが終わり、子どもたちの元気な笑顔と声が学校に戻ってきました。
今日から2学期がスタートです。
今朝は、「上長地区安全ボランティア一斉活動日」ということで、多くの地域の皆様に子供たちの安全な登校を見守っていただきました。心より感謝申し上げます。

第2学期の始業式では、校長先生から、「自分をのばす」ために、やりたいことを見つけて「毎日続ける」ことが大切であること、そして、それが「大きな力」になる、というお話がありました。

担当の先生からは、学習にしっかり取り組むため、全校で学習のきまりを具体的に確認し、今週と来週は、毎日振り返りをしてしっかりできるようにしようというお話がありました。


また、三条小学校は、転入生2名を迎え、340名となりました。
2学期も御支援御協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。







2019/08/22 19:30 | この記事のURL学校行事(2学期)

夏期講習会・・・2年2組音楽

夏休みに入って10日経ちました。
暑い日が続き、プールがにぎわっていますが、熱中症対策をよろしくお願いします。

さて、先週、2年2組が、小学校音楽科教育研究会の夏期講習会で、音楽の授業を行いました。
夏休み中でしたが、たくさんの先生方に授業を見ていただきました。

 

 

八戸は、お祭りシーズンを迎える8月に入ります。
それぞれ、宿題は、順調に進んでいるでしょうか?
引き続き、子どもたちの安全指導に御協力くださいますよう、お願い申し上げます。



 
2019/07/29 16:00 | この記事のURL市内・地域行事
760件中 621~625件目    <<前へ  123 | 124 | 125 | 126 | 127  次へ>>