八戸市立三条小学校 ブログ
~自分を伸ばそう 三条っ子~

地域交流祭・・・吹奏楽部

吹奏楽部が、ケアステーション「淨信館」で行われた「地域交流祭」に出演しました。
今年度、4年生13名の加入で34名となった吹奏楽部にとって、初めての発表の場となりました。
今人気の曲「パプリカ」をはじめ、4曲を披露し、たくさんのお客様に喜んでいただきました。

 

  



2019/07/22 07:20 | この記事のURL市内・地域行事

第1学期終業式

令和元年度第1学期が無事終了しました。
終業式では、校長先生から、各学年それぞれが、この1学期に頑張ったことをほめていただきました。
また、2・4・6年生の代表児童が、1学期に頑張ったことや夏休みのめあてなどを発表しました。
33日間の夏休み、事故やけがなく、安全で充実した夏休みになるよう願い、生活の約束事もしっかり確認しあいました。

各学級では、「あゆみ」が渡され、一人一人が1学期の成果と課題を振り返りました。
1年生は、初めての通信表をわくわくどきどきしながら、しっかりとした態度で受け取っていました。

 

 
 

保護者の皆様、地域の皆様、1学期の学校に対する御支援と御協力に心より感謝申し上げます。
夏休みも、子どもたちを温かく見守っていただきますようお願いいたします。






2019/07/21 11:20 | この記事のURL学校行事(1学期)

グッジョブウィーク

今週は、グッジョブウィークで、三条中学校の生徒が職場体験に来ていました。
それぞれの学年で授業の補助をしたり、一緒に給食を食べたり遊んだりと、子どもたちと笑顔で触れ合う姿が輝いていました。
最終日には、6年生に中学校生活についてお話をしてくれ、6年生の様々な質問にも答えてくれました。
お話の仕方も上手で、とても頼りになる先輩たちでした。












2019/07/12 06:30 | この記事のURL学校生活

休み時間の避難訓練

休み時間に大きな地震が起きたことを想定し、児童に予告なしでの避難訓練を行いました。
昼休み時間だったので、子どもたちは、校庭や体育館、図書室など様々な場所で過ごしていましたが、地震速報の放送で、「お・う・た」の合言葉を守って、上級生やグッジョブで活動していた中学校のお兄さんの声掛け、近くの先生方の指示に従って、安全に素早く避難することができました。

事後学習として、振り返りで活用した「防災ノート」を持ち帰り、登下校中や家で大地震が起きた時の行動について家族で話し合うように指導した学級もあったようです。
いつ、何が起こるかわからない災害に対して、各御家庭でもぜひ、話題にしていただけるとありがたいです。













2019/07/11 07:00 | この記事のURL学校行事(1学期)

田んぼの草取り

7月9日(火)の午後、5年生が学校田の草取りに出かけました。
現地に到着後、田んぼ名人から草取りのやり方を聞きました。

田んぼに入って、もう一度草取りのコツのレクチャーを受ける子どもたち。

草取り開始。稲の列をまたぐように、前に進みながら草を取っていきます。

「見て見て!こんなにとったよ。」

だんだん慣れてきたようで、草を見つけながら、順調に前に進んでいます。

名人と向かい合って草取りする子も。



中には、どろにすっかりはまり、身動きが苦しい子も・・・


草取りが無事終了。堰で足を洗って学校に戻ります。
夏休みには、稲の花を見に来るのを楽しみにしている子どもたちです。






2019/07/09 15:50 | この記事のURL学校生活
760件中 626~630件目    <<前へ  124 | 125 | 126 | 127 | 128  次へ>>