八戸市立三条小学校 ブログ
~自分を伸ばそう 三条っ子~

6年~選挙出前講座

2月14日(金)、6年生が選挙出前講座を行いました。
授業を行ってくださったのは、八戸市選挙管理委員会と
八戸市明るい選挙推進協議会の皆さんです。
代表の方のお話は、以前もお世話になった、根城公民館の新井山館長さん。


続いて、スライドを見ながら、選挙の大切さなどについて学びました。
とっても真剣に説明を聞く6年生。姿勢もバッチリです。


説明のあとは、楽しみにしていた模擬選挙。
テーマは、「“三条市長”を選ぼう」です。説明のあと、隣教室の投票所へ。
受付で入場券を提示し、名簿の確認後、投票用紙をもらいます。


そして、記載台へ。

さあ、投票です!


全員、無事投票完了。開票作業もやってみます。



さあ、開票結果はどうなったでしょうか・・・


もうすぐ三条小学校を卒業する6年生。社会のことにしっかりと関心をもって、
自分の考えで正しい選挙に参加することを体感した時間となりました。
6年後が楽しみですね。



2020/02/18 16:50 | この記事のURL学校生活

豆しとぎ作り・・・3年生

3年生が、ゲストティーチャーを迎えて、豆しとぎ作りを行いました。
豆を煮て、つぶして、粉を混ぜて、ビニル袋の中でこねて、巻きすで形を整えるという工程で、3年生の子どもたちにもやりやすいように考えて御指導いただきました。
おかげで、どの班も大豆と、青豆と二色のおいしい豆しとぎが完成!
南部地方に伝わる郷土のおやつを、楽しく、おいしく堪能することができました。








おいしく完成!!







2020/02/18 06:30 | この記事のURL学校生活

ほのぼのサロンで神楽披露

本校神楽クラブが、高齢者交流サロン「ほのぼのサロン」で、地域の皆様に神楽を披露しました。
当日は、高齢者の皆様のほか、保護者や児童、地域の皆さんが家族連れでお越しになり、神楽クラブの発表に大きな拍手を送ってくださいました。
今回の発表は、神楽クラブの1年の活動の締めくくりとなり、御指導いただいている笹ノ沢神楽と一緒に出演させていただきました。また、6年生の児童が、見事なばちさばきで太鼓も披露しました。
地域の皆様の声援は、大きな励みとなっています。















2020/02/13 11:30 | この記事のURL市内・地域行事

えんぶり学習会・・・3・4年生

3年生と4年生が、八戸市博物館の古里館長さんから、「えんぶり」について学びました。
学習会では、「えんぶり」の由来や意味、魅力を、古里館長さんから、映像などを交えながら熱く語っていただきました。











子どもたちは、動画を見たり、お話を聞いたりすることで、「えんぶり」に興味を持ち、実際に観て、体感したいという気持ちを強く持ったようでした。

昨年から、八戸市では、児童・生徒が家庭や地域とともにえんぶりに参加・鑑賞し、郷土に対する誇りと愛着を育めるようにと、2月17日を「えんぶりの日」と定め、学校休業日にしています。
ぜひ、「えんぶりの日」は、家族で国の重要無形民俗文化財である「えんぶり」を観にいきませんか?







2020/02/04 07:30 | この記事のURL学校生活

八戸国体始まる

「銀盤に きたる新風 いま氷都(ここ)に」の大会スローガンの下、第75回国民体育大会冬季大会が、八戸市で開催されています。
29日に行われた開始式には、校長先生が出席し、秘かに参加?している、本校6年生が作製した「熊本県応援のぼり旗」を見つけてきてくださいました。
この週末は、YSアリーナを中心に市内では熱戦が繰り広げられます。
ぜひ、会場に足を運んで八戸国体を体験してみてはいかがでしょうか。










 


2020/01/31 07:20 | この記事のURL市内・地域行事
768件中 581~585件目    <<前へ  115 | 116 | 117 | 118 | 119  次へ>>