八戸市立三条小学校 ブログ
~自分を伸ばそう 三条っ子~

将来なりたい自分・・・6年生

6年生が、キャリアカウンセラーの方をお迎えし、「将来なりたい自分を考えよう」をテーマに、出前授業を行いました。
授業の中では、どんな大人になりたいか、どんな仕事があるか、働く意義などを学び、友達とも考えを交流しあいました。
様々な仕事への興味、自己分析、仕事分析などを通して、一人一人が、「将来なりたい自分」について考える、とても良い機会となりました。












2019/12/05 07:10 | この記事のURL学校生活

参観日・・・ありがとうございました。

2学期末の参観日に多数御来校いただき、ありがとうございました。
授業の様子、子どもたちの様子は、いかがだったでしょうか。
2学期も、今日を入れて、残すところ17日となり、それぞれの学年では、学習面、生活面とも、振り返りの時期です。
漢字大会、計算大会なども行われ、2学期の学習の締めくくりに向けて頑張っているところです。
学年・学級懇談では、担任や参加された保護者の皆様方と和やかにお話されている様子が見られました。
今後も、子どもたちの健やかな成長のために、学校と家庭が連携して指導に取り組んでいきたいと思います。
学校評価アンケートや、様々な振り返り、宿題の見届けなど、御家庭にお願いすることも多い時期ですが、御協力をよろしくお願いいたします。

 

 

 









2019/11/29 08:20 | この記事のURL学校行事(2学期)

雑巾の贈呈

「ぜひ、子どもたちに使わせてください。」
と、尻内町一番町にある、ケアステーション淨信館の皆様が来校され、手縫いの雑巾100枚を寄贈してくださいました。
学校を代表し、運営委員会の6年生と5年生の児童が受け取り、
「大切に使います!」
と、作ってくださったお年寄りの皆様にお礼の言葉を述べました。

学校教育への御支援に心より感謝申し上げます。




2019/11/27 06:40 | この記事のURL学校生活

餅つき・・・5年生

5年生が、米作りの学習の締めくくりとして、収穫したもち米を使っての「餅つき」を行いました。
前日、当日と、お手伝いしてくださった保護者の皆様に支えられ、盛大に餅をついて、たっぷり食べるとともに、米作りの先生やボランティアをしてくださった地域の皆様に感謝の気持ちを表しました。
5年生は、田植えから、餅つきまでの一連の米作り学習に、かかしを立てたり、「三条のめぐみ」というブランド名を付けてラベルを作ったりとユニークな企画で盛り上げてきました。
多くの方々の支えに感謝しながら、三条小の特色ある教育活動をたっぷり楽しむことができたようです。

 

 

 

 





2019/11/26 07:20 | この記事のURL特色ある教育

清掃時間の避難訓練

先日、お昼の縦割り清掃の時間に、予告なしで地震想定の避難訓練を行いました。
突然の緊急地震速報と安全確保の放送に驚いた子どもたちでしたが、それぞれの掃除場所で、担当の先生や高学年の指示に従って、静かに素早く避難ができました。
この日は雨だったので、避難経路を確認した後、体育館に集まり、校長先生や生徒指導主任のお話を聞きました。
地震は、いつどこで起こるかわかりません。学校では、様々な場合を想定して、子どもたちに、自分の身(命)は自分で守ることを指導しています。








避難訓練の後、防災ノートを使って、真剣に振り返りをしている1年生。








2019/11/19 13:20 | この記事のURL学校生活
760件中 591~595件目    <<前へ  117 | 118 | 119 | 120 | 121  次へ>>