八戸市立三条小学校 ブログ
~自分を伸ばそう 三条っ子~

がんばれ!熊本県!

 令和2年1月29日から2月2日までの5日間、八戸市、三沢市、南部町において開催される、第75回国民体育大会冬季大会スケート競技会・アイスホッケー競技会に参加する選手・監督等を歓迎、応援するため、市内各小・中学校が分担し、都道府県応援のぼり旗の作製を行いました。
 三条小学校に割り当たったのは、熊本県!! 6年生が、熊本県のことをいろいろと調べて、一生懸命作製しました。
 国体開催中に、ぜひ、こののぼり旗を探してみてください。













2019/12/23 07:00 | この記事のURL市内・地域行事

EXダンスで元気アップ!

毎週金曜日の三条っ子タイムに、保健委員会主催のEXダンスが体育館で行われています。
冬場の運動不足解消、健康づくり、体力向上などをめざして、たくさんの子どもたちが集まっています。
子どもたちは、リズム感もよく、音楽に合わせて生き生きと踊り、ダンスが好きな子がいっぱいいるようです。
音楽をかければ気軽にできるEXダンスを、冬休みの健康づくりとしてやってみるのもいいかもしれませんね。
















2019/12/20 18:00 | この記事のURL学校生活

青森県知事賞受賞

このほど、本校5年生女子児童が、第38回青森県「ごはん・お米とわたし」作文コンクールにおいて、最優秀賞となる、「青森県知事賞」を受賞しました。
「窓から見える水田」と題して書かれた作文には、三条地区の水田の風景や、家族の温かいふれあいの様子が生き生きと描かれており、最後には、「農家の人たちが育てたお米は、私の命の源となり、みんなの元気のもと」と結ばれています。
この日は、主催であるJA(青森県農業協同組合中央会)の方が直接学校に来校され、校長室で賞状とトロフィーを贈呈してくださいました。



また、合わせて、作文部門で「学校奨励賞」も受賞し、校長が贈呈を受けました。






2019/12/20 07:20 | この記事のURL学校生活

6年生三世代交流学習・・・しめ飾りづくり

6年生の三世代交流学習として長年続いている、「しめ飾りづくり」が行われました。
この日は、各地区老人クラブの皆様や、児童の祖父母、保護者の皆様が参加され、和気あいあいと和やかにしめ飾りを製作しました。
初めて縄をなう6年生は、なかなかうまくできなくて苦戦していましたが、名人の皆様の御指導と御支援により、何とか全員立派に完成させることができました。
それぞれの個性あふれる自分だけのしめ飾りを飾って、令和初めての輝かしい新年を迎えてほしいと思います。

 

 

 

     ありがとうございました!






  
  




2019/12/17 07:20 | この記事のURL特色ある教育

音楽集会

今年度最後の音楽集会が行われました。
今月の歌は、「北風小僧の寒太郎」です。
この歌は、長年歌い継がれている冬の人気曲!お父さん、お母さんたちも歌った歌ではないでしょうか?
子どもたちも、大きな声で「かんたろう~~~~~」と熱唱していました。













2019/12/11 06:30 | この記事のURL学校生活
762件中 586~590件目    <<前へ  116 | 117 | 118 | 119 | 120  次へ>>