特色ある教育
環境学習会(がんじゃ里山)
4学年の環境学習会ががんじゃ里山で行われました。
1学期に延期になっていたので、とても楽しみに
していた子供たちです。
バスで30分揺られ、到着です。
環境政策課の盛田さんのお話を聞いて、里山へ
歩きます。
どんなところかな?とワクワクしながら歩きます。
どんどん山奥へ入って行きます。
やっと到着。本当にここは八戸?と思うくらい
自然豊かできれいな場所でした。
がんじゃ里山の会 会長関下さんから田んぼや
小川の生き物についての説明を受けました。
いよいよ田んぼの中へ。ぬるぬるした感覚が
たまりません。子供たちは大騒ぎ。
2人1組で田んぼの中の生き物を捕まえます。
網を使って慎重に捕まえます。
「たくさん捕まえたよ」と見せてくれました。
たくさん捕まえて、嬉しそうな子供たち。
田んぼに入るのが初体験でしたが、気持ちよさそうです。
この子たちは、ノリノリです。
「最高~」と話していました。
捕まえた生き物の説明を聞いています。
きれいな環境でなければ住まない生き物も
いるそうです。
次は小川へ。17℃しかなく。冷たく感じます。
生き物を観察中。様々な種類の生き物を捕まえ
ました。
帰りのバスの中の様子です。
疲れて寝てしまっている子供たち。
自然の中で貴重な体験をすることができました。
1学期に延期になっていたので、とても楽しみに
していた子供たちです。
バスで30分揺られ、到着です。
環境政策課の盛田さんのお話を聞いて、里山へ
歩きます。
どんなところかな?とワクワクしながら歩きます。
どんどん山奥へ入って行きます。
やっと到着。本当にここは八戸?と思うくらい
自然豊かできれいな場所でした。
がんじゃ里山の会 会長関下さんから田んぼや
小川の生き物についての説明を受けました。
いよいよ田んぼの中へ。ぬるぬるした感覚が
たまりません。子供たちは大騒ぎ。
2人1組で田んぼの中の生き物を捕まえます。
網を使って慎重に捕まえます。
「たくさん捕まえたよ」と見せてくれました。
たくさん捕まえて、嬉しそうな子供たち。
田んぼに入るのが初体験でしたが、気持ちよさそうです。
この子たちは、ノリノリです。
「最高~」と話していました。
捕まえた生き物の説明を聞いています。
きれいな環境でなければ住まない生き物も
いるそうです。
次は小川へ。17℃しかなく。冷たく感じます。
生き物を観察中。様々な種類の生き物を捕まえ
ました。
帰りのバスの中の様子です。
疲れて寝てしまっている子供たち。
自然の中で貴重な体験をすることができました。
田んぼの草取り
今にでも雨が降りそうな天気だったので、時間を
変更し1・2時間目に5年生が田んぼの草取りを
行いました。
まずは、田んぼの先生、小関先生から
雑草の種類を聞きます。
学校田に多い雑草は「オモダカ」「ホタルイ」
「セリ」などです。
実物の雑草を見せながら、説明をしてください
ました。
話に耳を傾け、真剣に聞く子供たち。
いよいよ草取り開始。一列に並びます。
恐る恐る田んぼへ入っていきます。
ぬるっとした感触に戸惑っている子も
いました。
土の感触にも慣れ、本格的に雑草取り
開始です。
たくさん抜いています。
全体で見るとこんな感じです。
抜いた雑草は、折って足で踏んで田んぼの
土に入れるそうです。
「取ったよ」と笑顔でハイピース。
こちらもかわいい笑顔でハイピース。
こちらが今日の雑草抜きチャンピオンです。
みんなから褒められました。
最後は、お礼の感想発表です。
「昔の人は、全部手作業でやっていて大変だった
と思います。」と話していました。
夏休みには、稲の花が咲くと思います。」
5年生の子供たちはそれぞれ観察しに来ます。
そして、秋には稲刈りです。今年もたくさんの
お米が収穫できるようにがんばります。
変更し1・2時間目に5年生が田んぼの草取りを
行いました。
まずは、田んぼの先生、小関先生から
雑草の種類を聞きます。
学校田に多い雑草は「オモダカ」「ホタルイ」
「セリ」などです。
実物の雑草を見せながら、説明をしてください
ました。
話に耳を傾け、真剣に聞く子供たち。
いよいよ草取り開始。一列に並びます。
恐る恐る田んぼへ入っていきます。
ぬるっとした感触に戸惑っている子も
いました。
土の感触にも慣れ、本格的に雑草取り
開始です。
たくさん抜いています。
全体で見るとこんな感じです。
抜いた雑草は、折って足で踏んで田んぼの
土に入れるそうです。
「取ったよ」と笑顔でハイピース。
こちらもかわいい笑顔でハイピース。
こちらが今日の雑草抜きチャンピオンです。
みんなから褒められました。
最後は、お礼の感想発表です。
「昔の人は、全部手作業でやっていて大変だった
と思います。」と話していました。
夏休みには、稲の花が咲くと思います。」
5年生の子供たちはそれぞれ観察しに来ます。
そして、秋には稲刈りです。今年もたくさんの
お米が収穫できるようにがんばります。
七夕飾り
今年もこの季節がやってきました。
7月7日は七夕です。今日は、あいにくの
小雨ですが。三条小の玄関は賑やかです。
毎年、6年生が飾りつけをしてくれます。
みんなの願いをのせた短冊を丁寧に
飾っています。
高い場所は、永田先生が担当です。
北さんも手伝ってくれます。有難いです。
「私たちも6年生になったらやりたい」と
飾りつけをしている6年生を憧れの眼差しで
見ています。
「教頭先生、飾りつけやりますよ」と進んで
来てくれた6年生。将来有望です。
本当は、こんなにたくさん来てくれました。
ありがとう!
飾りを作ってくれたのは、地域コーディ
ネーターの石川美穂さん、川崎泉さん、
上野瑞穂さんの3人です。
年々、クオリティが高くなります。
かわいいお願い事がたくさんありました。
「ポケモンに会えるといいな」
私のお願い事は
「みんなが笑顔で楽しく学校へ来れますように」
明日からも頑張ります!
7月7日は七夕です。今日は、あいにくの
小雨ですが。三条小の玄関は賑やかです。
毎年、6年生が飾りつけをしてくれます。
みんなの願いをのせた短冊を丁寧に
飾っています。
高い場所は、永田先生が担当です。
北さんも手伝ってくれます。有難いです。
「私たちも6年生になったらやりたい」と
飾りつけをしている6年生を憧れの眼差しで
見ています。
「教頭先生、飾りつけやりますよ」と進んで
来てくれた6年生。将来有望です。
本当は、こんなにたくさん来てくれました。
ありがとう!
飾りを作ってくれたのは、地域コーディ
ネーターの石川美穂さん、川崎泉さん、
上野瑞穂さんの3人です。
年々、クオリティが高くなります。
かわいいお願い事がたくさんありました。
「ポケモンに会えるといいな」
私のお願い事は
「みんなが笑顔で楽しく学校へ来れますように」
明日からも頑張ります!
親子おはようラジオ体操
校外安全委員会主催の「親子おはようラジオ体操」が
フラット八戸で行われました。
すごくいい天気です。そして、暑い・・・
オハラジカードを校外安全委員会の
お母さんへ提出します。
西駅地区盛り上げ隊の代表者箱崎さんです。
三条小の保護者でもあります。
ラジオ体操のすてきなお姉さんです。
箱崎さんです。
最初はラジオ体操第一です。運動会でも
やっているのでみんな上手にできます。
次は、みんなの体操。ゆっくりと体を
伸ばします。
箱崎さんを見ながら運動します。
自然と笑顔がこぼれます。
かっこいいポーズです。
たくさんの子供たちや保護者の方々が集まって
くれました。
終わった後は、カードを委員のお母さん方
からもらって終了です。
暑いから水分補給を忘れずに!
暑い中お疲れ様でした。また、8月に
あります。
先生方もたくさん参加してくださいました。
フラット八戸で行われました。
すごくいい天気です。そして、暑い・・・
オハラジカードを校外安全委員会の
お母さんへ提出します。
西駅地区盛り上げ隊の代表者箱崎さんです。
三条小の保護者でもあります。
ラジオ体操のすてきなお姉さんです。
箱崎さんです。
最初はラジオ体操第一です。運動会でも
やっているのでみんな上手にできます。
次は、みんなの体操。ゆっくりと体を
伸ばします。
箱崎さんを見ながら運動します。
自然と笑顔がこぼれます。
かっこいいポーズです。
たくさんの子供たちや保護者の方々が集まって
くれました。
終わった後は、カードを委員のお母さん方
からもらって終了です。
暑いから水分補給を忘れずに!
暑い中お疲れ様でした。また、8月に
あります。
先生方もたくさん参加してくださいました。
田植え(5学年)
本校の特色の一つでもある米作り。地域の方々のお力を
お借りして今年も米作りを行うことができました。
まずは、田植えのやり方を地域の小関さんから教わります。
小関さんは、もと三条小学校の校長先生です。
今回は「かた」と呼ばれる定規を使って苗を植えました。
苗を3本に分け、慎重に植えています。
植え終わると「かた」を回します。
「早くやりたい」とワクワクしながら待っている子供たち。
かわいいです。
農業のプロ馬渡さんも教えてくれました。
「かた」を使わないで、苗を植えてみました。
まっすぐ植えることができず、苦戦しています。
慎重に植えています。少しずつ上達しています。
地域、コーディネーター、保護者の方々のたくさんの
力を借りて、田植えを成功させることができました。
ありがとうございました。
お借りして今年も米作りを行うことができました。
まずは、田植えのやり方を地域の小関さんから教わります。
小関さんは、もと三条小学校の校長先生です。
今回は「かた」と呼ばれる定規を使って苗を植えました。
苗を3本に分け、慎重に植えています。
植え終わると「かた」を回します。
「早くやりたい」とワクワクしながら待っている子供たち。
かわいいです。
農業のプロ馬渡さんも教えてくれました。
「かた」を使わないで、苗を植えてみました。
まっすぐ植えることができず、苦戦しています。
慎重に植えています。少しずつ上達しています。
地域、コーディネーター、保護者の方々のたくさんの
力を借りて、田植えを成功させることができました。
ありがとうございました。