特色ある教育
いよいよ8フェスティバル
9月30日(土)は、いよいよ「8フェスティバル」です。
テーマは「健康と運動をテーマに地域をつなげようです!」です。
三条小のよっちょれ隊も少しでも地域のお役に立てればと思い
参加します。

みなさん、ぜひ、八戸駅西口シンボルロードへお越しください。

毎日、昼休みによっちょれ隊が汗を流して練習を
しています。

たくさんの先生方が練習に参加してくれています。

日に日に上達してきました。披露するのが楽しみです。

「よさこい」「よさこ」と大きな声を張り上げています。

当日は、元気いっぱい三条っ子らしく踊ります。
応援よろしくお願いします。
12時15分ごろに出演します。
テーマは「健康と運動をテーマに地域をつなげようです!」です。
三条小のよっちょれ隊も少しでも地域のお役に立てればと思い
参加します。

みなさん、ぜひ、八戸駅西口シンボルロードへお越しください。

毎日、昼休みによっちょれ隊が汗を流して練習を
しています。

たくさんの先生方が練習に参加してくれています。

日に日に上達してきました。披露するのが楽しみです。

「よさこい」「よさこ」と大きな声を張り上げています。

当日は、元気いっぱい三条っ子らしく踊ります。
応援よろしくお願いします。
12時15分ごろに出演します。
稲刈り
例年より1週間早く稲刈りが行われました。

今年も「稲刈りお助け隊」の皆様に手伝ってもらいました。
午前中、暑い中、機械で稲刈りを行いました。
午後になると・・雨が降り出し延期になりました。

次の日は朝早くから稲刈りに取り掛かりました。
まずは、稲の結び方を小関さんから習いました。
みんな、真剣な眼差しです。

次は稲の刈り方です。鎌は人に向けないように
しましょう。

始まりました。みんな恐る恐る刈っています。

たくさん収穫しました!満足そうです。
.jpg)
力を合わせて仲良く収穫しています。

収穫した稲を3週間くらい干します。
「美味しくなりますように」
.jpg)
働き者を発見しました。

結ぶのがだんだん上手になってきました。
黙々と働く5年生。

今年は大豊作でした。10月には美味しいもち米が
出来そうです。次は脱穀に挑戦します。お楽しみに!

今年も「稲刈りお助け隊」の皆様に手伝ってもらいました。
午前中、暑い中、機械で稲刈りを行いました。
午後になると・・雨が降り出し延期になりました。

次の日は朝早くから稲刈りに取り掛かりました。
まずは、稲の結び方を小関さんから習いました。
みんな、真剣な眼差しです。

次は稲の刈り方です。鎌は人に向けないように
しましょう。

始まりました。みんな恐る恐る刈っています。

たくさん収穫しました!満足そうです。
.jpg)
力を合わせて仲良く収穫しています。

収穫した稲を3週間くらい干します。
「美味しくなりますように」
.jpg)
働き者を発見しました。

結ぶのがだんだん上手になってきました。
黙々と働く5年生。

今年は大豊作でした。10月には美味しいもち米が
出来そうです。次は脱穀に挑戦します。お楽しみに!
4年 南部せんべい
4年生の総合で「南部せんべい」のことを調べることになりました。
.jpg)
講師は、南部せんべい博士、田村さんです。
「南部せんべい」のおいしさを広げるために尽力されて
いる方です。Tシャツは「せ」!せんべい汁”のTシャツです。

もう一人は、マルサカ煎餅の坂さんです。

子供たちは田村さんの話を真剣に聞いています。
.jpg)
小麦粉で出来ているせんべいは、この辺りだけだそうです。
「ふむ。ふむ。」と感心しています。
.jpg)
聞きながら大切なことをメモしています。これが意外と難しい。

学習の最後に3種類のせんべいをいただきました。
.jpg)
おせんべいをもらい、喜ぶ子供たち!

「見て見て」と笑顔いっぱい。

「いえーい」と大騒ぎ。(いつもですが・・・)
これから南部せんべいについてたくさん勉強していきます。
そして最後には「南部せんべい博士」を目指します。
.jpg)
.jpg)
講師は、南部せんべい博士、田村さんです。
「南部せんべい」のおいしさを広げるために尽力されて
いる方です。Tシャツは「せ」!せんべい汁”のTシャツです。

もう一人は、マルサカ煎餅の坂さんです。

子供たちは田村さんの話を真剣に聞いています。
.jpg)
小麦粉で出来ているせんべいは、この辺りだけだそうです。
「ふむ。ふむ。」と感心しています。
.jpg)
聞きながら大切なことをメモしています。これが意外と難しい。

学習の最後に3種類のせんべいをいただきました。
.jpg)
おせんべいをもらい、喜ぶ子供たち!

「見て見て」と笑顔いっぱい。

「いえーい」と大騒ぎ。(いつもですが・・・)
これから南部せんべいについてたくさん勉強していきます。
そして最後には「南部せんべい博士」を目指します。
.jpg)
三条小4つの力
三条小では、今年度「4つの力」に取り組んでいます。

①人を大切にする力②自分の考えをもつ力
③自分を表現する力④挑戦する力の4つです。

玄関に入ると子供、大人(教職員・地域連携協議会委員・
コーディネーター・学習支援サポーター)の方々が今年度
自分が付けたい力が掲示してあります。

今年度、特に多いのが「挑戦する力」です。
1年生も近々、掲示する予定です。
.jpg)
ふれあい活動でも「自分を表現する力」「人を
大切にする力」を意識して頑張っています。

自分から進んで係活動を行っています。

5月、今年度は、運営委員会が自分たちで児童会
テーマを考え、オダプリントさんに発注しました。

三条小らしい横断幕が完成しました。
テーマは「自分たちでつくる!!笑顔いっぱい三条小」
です。デザインもオリジナルです。

さらに、今年度は保護者・地域の方々で学習支援を
行っています。学習支援サポーター、お助けマンです。
時間が空いている時に学校へ来て丸付けの手伝いや、
授業の支援に入ります。

すべての子供たちの笑顔のために、これからも教職員・
保護者・地域が一体となり取り組んでいきます!!

①人を大切にする力②自分の考えをもつ力
③自分を表現する力④挑戦する力の4つです。

玄関に入ると子供、大人(教職員・地域連携協議会委員・
コーディネーター・学習支援サポーター)の方々が今年度
自分が付けたい力が掲示してあります。

今年度、特に多いのが「挑戦する力」です。
1年生も近々、掲示する予定です。
.jpg)
ふれあい活動でも「自分を表現する力」「人を
大切にする力」を意識して頑張っています。

自分から進んで係活動を行っています。

5月、今年度は、運営委員会が自分たちで児童会
テーマを考え、オダプリントさんに発注しました。

三条小らしい横断幕が完成しました。
テーマは「自分たちでつくる!!笑顔いっぱい三条小」
です。デザインもオリジナルです。

さらに、今年度は保護者・地域の方々で学習支援を
行っています。学習支援サポーター、お助けマンです。
時間が空いている時に学校へ来て丸付けの手伝いや、
授業の支援に入ります。

すべての子供たちの笑顔のために、これからも教職員・
保護者・地域が一体となり取り組んでいきます!!
暑い夏休み
暑い夏休み、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
三条小学校の子供たちは暑さにも負けず元気です。

プールに来た子供たちです。まずは、準備体操。

腰洗い。そして、シャワーを浴びます。

プールへ入りました。「ぬるーい」とひと言。

久しぶりに会った友達とおしゃべりタイム!
何を話しているのでしょうか。

4年生もたくさん泳ぎに来ていました。

カメラを向けると「はいポーズ」元気です。

ビート板を使って泳ぐ練習をしています。

みんな生き生きしてとても楽しそうです。

たくさんの子供たちが泳ぎに来ました。

先生方や保護者の方々は、子供たちが安全に泳いで
いるか、監視をしています。

暑い中、ありがとうございます。

最後は、みんなで記念写真!
夏休みも後半です。たくさんいい思い出を作って
くださいね。宿題も忘れずに!
三条小学校の子供たちは暑さにも負けず元気です。

プールに来た子供たちです。まずは、準備体操。

腰洗い。そして、シャワーを浴びます。

プールへ入りました。「ぬるーい」とひと言。

久しぶりに会った友達とおしゃべりタイム!
何を話しているのでしょうか。

4年生もたくさん泳ぎに来ていました。

カメラを向けると「はいポーズ」元気です。

ビート板を使って泳ぐ練習をしています。

みんな生き生きしてとても楽しそうです。

たくさんの子供たちが泳ぎに来ました。

先生方や保護者の方々は、子供たちが安全に泳いで
いるか、監視をしています。

暑い中、ありがとうございます。

最後は、みんなで記念写真!
夏休みも後半です。たくさんいい思い出を作って
くださいね。宿題も忘れずに!