八戸市立三条小学校 ブログ
~自分を伸ばそう 三条っ子~

3月第2週スタート

3月8日(月)を迎えた三条小学校。
「寒暖の差に負けないようにがんばりましょう」という
放送委員の声で、3月第2週がスタートしました。
2校時、体育館には6先生の姿がありました。
卒業式の練習が始まっています。

卒業式まで残り2週間。
6年生の顔つきもかわってきたように感じます。

自分たちの晴れの舞台に向け、少しずつ、
気持ちが高まっているようです。

さて、教室の様子です。
1~5年生の子たちも、今の学年の生活が残り3週間。

1時間1時間を大切にしている様子が伝わってきます。

そして、聴き方名人の姿がしっかり身に付いた
ことが伝わってくる姿。

真剣な表情の中にも、学ぶ楽しさを感じていることが
伝わってきます。


最後は、タブレットを使っている様子です。
西高野球部へ贈る横断幕にメッセージを書いたことを
きっかけに、甲子園のことを調べていました。

こちらは、発表の準備に活用しているようです。


<6年生廊下の掲示物から~パート6~>




2021/03/08 10:20 | この記事のURL学校生活

6年生を送る会~最終章~

3回にわたって紹介してきた『6年生を送る会』。
いよいよ最後は、主役の6年生からの出し物です。
6年生からは、この会に招待してくれたお礼と、
それぞれの学年へのメッセージ。

メッセージは、一人一人の呼びかけで伝えられました。

61名からの思いの込められたメッセージ。

体育館で進行を行っていた運営委員会の5年生たちも、
教室で画面を見つめるそれぞれの学年も、心でしっかりと
受け止めていたようです。
途中には、手作り雑巾のプレゼント。

最後には、卒業式に参加できない在校生へ、式で歌う
「未来への賛歌」をプレゼントです。

卒業生と在校生の心と心が一つになり、感動いっぱいに、
そして、「感謝の気持ち」を育んでくれた会となりました。


在校生の憧れの6年生と一緒にすごす時間も、
あと2週間です。

<6年生廊下の掲示より>




2021/03/05 13:20 | この記事のURL学校生活

横断幕を届けよう!

3月5日(金)、今朝の朝刊に掲載されていましたが、
甲子園に出場する八戸西高野球部へ贈る横断幕に、
全校で寄せ書きをしています。

毎年、寺子屋学習会や陸上記録会に向けた練習などで
お世話になっている西高へ、子どもたちの思いを届けよう
と企画したものです。

休み時間を使って、割り当てられた学級が体育館にきて、
思い思いのメッセージを書いています。

大きな夢舞台に立つ西高野球部のみなさんへ
三条小から大きなエールを贈ります。

<6年生廊下の掲示から~パート4~>



2021/03/05 12:40 | この記事のURL学校生活

6年生を送る会~パート3~

6年生を送る会、パート3です。
在校生のラストを飾るのは、もちろん5年生。
「さあ、出番だ!」 意気込む5年生の姿です。

5年生からのプレゼントは、スライドショーレター。

今年度の6年生の思い出がつまった写真をセレクトし、
タブレットを使ってメッセージをつくり、つなぎ合わせ
完成させた作品が流れ始めました。

素晴らしい出来栄えの映像を、感慨深く見つめる6年生。
この1年のあゆみを、思い返しています。


音楽にのせて6分ほど続いた最後のメッセージ・・・

そして、卒業式に参加するものの、声に出して伝えることの
できない6年生への思いを呼びかけで伝えます。
「みなさんのあとを、しっかりと引き継ぎ、もっともっと
 楽しい三条小学校にしていきます・・・」

最後は、メッセージボードのプレゼントです。

運動会の赤白の団長が、代表で受け取りました。

あとは、任せたよ!5年生のみんな!

<6年生廊下の掲示板から~パート3>




2021/03/05 10:50 | この記事のURL学校生活

陽気にさそわれて~欠席0!~

3月4日(木)、日中はだいぶ暖かくなりました。
休み時間の校庭には、上着なしで走り回る子どもたちの姿。

たくさんの子が鉄棒で遊ぶ姿も見られます。


先生を連れだして遊んでいる学級もあります。

そして、今日は、欠席0! 今年度7日目です。

子どもたちの気持ちも、今日の天気のように春モードのよう。
すっきり青空、あったかハートでがんばる三条っ子です。

<授業の様子から>


<6年生廊下の掲示から パート2>



2021/03/04 14:10 | この記事のURL学校生活
769件中 266~270件目    <<前へ  52 | 53 | 54 | 55 | 56  次へ>>