八戸市立三条小学校 ブログ
~自分を伸ばそう 三条っ子~

三世代交流学習・・・1・2年生

三条小学校で長く続いている伝統行事、1・2年生がおじいさん・おばあさん、お父さん・お母さんと一緒に昔の遊びを体験する「三世代交流学習」が行われました。
この日は、祖父母42名、父母46名、ボランティア1名、地域密着型教育コーディネーターの皆様が参加し、笑顔があふれる一日となりました。
おじいさん、おばあさんたちと一緒にめんこ、あやとり、お手玉を楽しんだり、こま回しを一生懸命教えていただいたりと、それぞれのコーナーでほのぼのと触れ合う様子が見られ、子どもたちは、本当にうれしそうでした。
 
  




2019/06/18 06:30 | この記事のURL特色ある教育

安全教室・・・万引きしま宣言

先週、犯罪に対する正しい知識を身に付けるとともに、規範意識を高めることをねらいに、保護司の方をお迎えして「安全教室」が行われました。
万引きについて考えるDVDを視聴したり、講師の皆様や先生方による寸劇を見たりしながら、万引きが与える様々な影響を学ぶことができました。
子どもたちは、真剣にお話を聞いて考えることができました。
 

 



2019/06/17 11:40 | この記事のURL学校生活

環境学習会…4年生

4年生が、環境学習会を行いました。
CODパックテストにより、身の回りの水の汚れ具合を調べると、薬品に反応して水の色が変わり、興味津々でした。
浅水川の水が、生き物が住めるきれいな川と知って、みんなほっとしているようでした。










2019/06/14 07:20 | この記事のURL学校生活

三条未来橋渡り初め

子どもたちが名付けた「三条未来橋」が本日15時に開通するということで、全校で渡り初め式にご招待していただきました。
カウントダウンの後、柵が外されて橋の渡り初めを行ったほか、ドローンでの記念撮影も行われ、なかなかできない体験にみんな興奮気味でした。
橋ができたことで、駅西口周辺の車の流れも変わり、便利になることと思います。
ぜひ、御家族でも「三条未来橋」を渡ってみてください。

 

 

   

   





2019/06/11 19:30 | この記事のURL学校生活

がっこうたんけん・・・1・2年生

2年生が、それぞれのグループリーダーとなって1年生を案内する、がっこうたんけんが行われました。
自作の旗を持って1年生を案内する2年生と、しっかりとお話を聞きながら興味津々でついていく1年生が、とても微笑ましい様子でした。
2年生が、お兄さん、お姉さんらしく、それぞれの教室等の特徴や役割をしっかりと説明している姿に感心しました。
 

 



2019/06/11 06:40 | この記事のURL学校生活
760件中 661~665件目    <<前へ  131 | 132 | 133 | 134 | 135  次へ>>