八戸市立三条小学校 ブログ
~自分を伸ばそう 三条っ子~

6月の教育活動スタート!

6月1日(月)、朝から初夏の訪れを思わせる
晴天の下、三条っ子の6月がスタートしました。

今日は、学校の創立記念日。
力づよく学習に向かっている様子を紹介します。

1年生の教室。6月も一番の元気印です。


2年生の教室です。
友達の発表を、しっかり聞いています。

作業が終わり、友達を待つ態度から、
次へ向けた心の準備がしっかり見られます。


3年生の教室でも、よく集中していますね。

6年生も落ち着いて学習へ向かっています。


4年生の教室。距離をとりながら、意見の交流。
うなずきながら、聞きあっています。


さて、今日から堤防マラソンが始まりました。
感染症対策のため、奇数学年と偶数学年に分けての実施。
今日は、1、3、5年生です。
(マラソンのない学年は、体育館や教室で運動です。)


根市橋を渡り、5年生の先頭の子たちです。
しばらく体力づくりを休んでいましたが、
そのブランクを感じさせないスピードです。

バックに見えるのはフラットアリーナです。
この一年でまわりの景色も激変!



3年生の子もやってきました。なかなかのスピードです。


みんな自分のペースで頑張っています。



みんな、無事に完走。

最後に玄関の様子。
今日の創立記念日をしっかり覚えていてくれました。


玄関に掲げられ、校歌にもある「誠実努力」で
今月も「自分をのばす」三条っ子です。











2020/06/01 11:00 | この記事のURL学校生活

5月最終日を迎えました

5月29日(金)、早いもので学校再開から17日目。
今朝も、さわやかな青空のもと、元気に子どもたちが
登校してきました。

フラットアリーナの前で出会った親子です。
とっても楽しそうな様子で登校。

少し歩いて三条未来橋をこえたあたりで
3年生の集団に出会いました。みんな元気そうです。

西高校から学校へ向かう途中、3人の子と一緒に
なりました。家族の話や虫の話など、たくさんの
お話をしてくれました。


学校に到着しました。
玄関の横の方では、今朝も草取りに励む子どもたち。
環境委員会の子と6年生有志による活動のようです。


8時を過ぎ、どの学級でも今日の活動がスタート。
4年生のみんなは、まずは、朝清掃からのようです。

廊下を何度もからぶきする子や、壁などをきれいに
水拭きする子が活躍中。きれいな教室で1日の始まり。



朝掃除も終わり、丁寧に手を洗って、
5月最終日も元気にスタートした三条っ子です。



<学校を支える委員会活動の様子を紹介(昨日の様子)>
◎放送委員会です。
 5年生に放送の仕方を教えています。

◎図書委員会です。
 みんに紹介する新聞記事を選んでいます。

 


2020/05/29 10:50 | この記事のURL学校生活

たくさん遊ぶぞ休み時間

今日は(5/28)、休み時間の様子を中心に
紹介します。

天気もよく、校庭へ向かう途中、6年生の姿を発見。
二人の子が、ボランティアで草取りを行っていました。

例年であれば、5月の運動会に向けPTAの奉仕作業で
草取りをしている時期ですが、今年度は延期。
そのような中、気が付いてくれた6年生。ありがとう。

校庭では、今日も元気に遊ぶ姿が見られます。

どの子も、みんないい笑顔です。

1年生と遊んでくれている6年生も。

「こうでいいの?」
友達にやり方を聞きながら一緒にぶらんぶらん。

そして、こっちでもぶらんぶらん。


校庭に抜ける道のバラが、今年もきれいに
咲き始め、子どもたちを見守っています。





2020/05/28 14:10 | この記事のURL学校生活

今日も元気な三条っ子

5月27日(水)、今週も折り返し。
昨日の午後の様子から紹介します。

6年生が学校周辺にちらばって
校舎をスケッチしていました。気持ちよさそうです。

こちらは、三条夢橋から見た学校をスケッチ。


さて、今日も元気な挨拶と手の消毒で1日のスタート。

1年生の教室です。はさみを使って形づくり。
まずは先生がお手本を。「うわ~、すごい!」

さあ、はさみを手に、いざ挑戦!
チョキチョキチョキ。どんな形が生まれるかな。

隣の教室では、粘土遊びです。


3年生の教室。
今日も、よく集中して学んでいます。

隣では、種を観察中。さあ、どれを植えようかな。


最後は4年生の教室。各自のケースに必要なものが
入っているか確認しています。


身の回りもしっかり整頓してがんばる三条っ子です。



2020/05/27 18:20 | この記事のURL学校生活

今日は記念日!

5月26日(火)、今日も朝から快晴です。

1時間目、校内をまわってみました。
まずは、昨日、田植えを頑張った5年生の様子です。
この活発さ。力強い!


同じく1時間目の6年生。
落ち着いて学習に向かっています。

そして、今日も聴き方名人で頑張っています。



4年生も、じっくり考えながら学習を進めています。

姿勢もいいですね。みんなのお手本です。


3年生の教室では、野菜の苗を観察中。


廊下の窓から2階屋上に目をやると・・・

近くに行くと5年生です。
理科の時間、天気と雲の関係について観察。
「あれ? さっきの雲はどっちに行った・・・」


中休みには、今日もたくさんの子どもたちが
校庭で元気に遊んでいました。



午前中の勉強も終わり、楽しみな給食。

今日のメニューは、ご飯・牛乳・ひっつみ・
ほっけしおやき・切り干し大根の海苔あえ です。

「牛乳大好き!」

みんな、とってもおいしそう。どの子もぺろり!完食


最後はこちら ↓ ↓ ↓

<職員室前の出欠黒板の前で~保健委員会委員長&副委員長>

今年度初、全校の欠席0達成! 
全校349名が元気に過ごした1日となりました。




2020/05/26 12:40 | この記事のURL学校生活
769件中 531~535件目    <<前へ  105 | 106 | 107 | 108 | 109  次へ>>