学校行事
創立150周年記念式典
11月8日(土)に創立150周年記念式典がありました。
この日に向けて練習を重ねてきた鮫小学校の子どもたち。
これまで鮫小の伝統を受け継いできた先輩に立派な姿を見せることができました。

来賓の方、保護者、鮫小職員が集まり、式が始まります。
.jpg)
PTA会長を務めてくださった方への感謝。

鮫小学校を支えて下さった地域の方々へも感謝。

市長さんからお祝いの言葉をいただきました。

市議会議長さんからも、鮫小学校の特色ある活動をほめていただきました。

最後は、よびかけや合唱で、地域の方への感謝を伝えることができました。
これからも、鮫小学校の伝統は続いていきます。
記念となるこの場にいられたことは、子どもたちの心に刻まれることでしょう。
この日に向けて練習を重ねてきた鮫小学校の子どもたち。
これまで鮫小の伝統を受け継いできた先輩に立派な姿を見せることができました。

来賓の方、保護者、鮫小職員が集まり、式が始まります。
.jpg)
PTA会長を務めてくださった方への感謝。

鮫小学校を支えて下さった地域の方々へも感謝。

市長さんからお祝いの言葉をいただきました。

市議会議長さんからも、鮫小学校の特色ある活動をほめていただきました。

最後は、よびかけや合唱で、地域の方への感謝を伝えることができました。
これからも、鮫小学校の伝統は続いていきます。
記念となるこの場にいられたことは、子どもたちの心に刻まれることでしょう。
学習発表会
10月18日(土)に学習発表会がありました。
子どもたちはとっても充実した表情を浮かべていました。
発表順に様子を紹介いたします。

1年生。赤い手袋を生かした表現をしながら「手のひらを太陽に」などを歌いました。

5年生。美しい声と迫力のある器楽。写真は「木星」の演奏。
.jpg)
2年生は音読劇「スイミー」。鮫小150周年を祝う踊りも披露。

3年生の劇「親切戦隊サンネンジャー」。ユーモアのある表現で会場を笑顔にしました。「鮫小の歌」も素敵でした!

4年生の歌と劇「サウンドオブミュージック」。自分たちで考えた踊りを披露。

6年生の劇「南部親捨て山」。柾谷さんから教えていただき、特訓した南部弁で感動的な舞台を作り上げました。
どの学年も自分たちの表現をしようと精一杯、頑張りました。
とっても充実した学習発表会となりました。
ご来場の皆様、たくさんの拍手をありがとうございました。
子どもたちはとっても充実した表情を浮かべていました。
発表順に様子を紹介いたします。

1年生。赤い手袋を生かした表現をしながら「手のひらを太陽に」などを歌いました。

5年生。美しい声と迫力のある器楽。写真は「木星」の演奏。
.jpg)
2年生は音読劇「スイミー」。鮫小150周年を祝う踊りも披露。

3年生の劇「親切戦隊サンネンジャー」。ユーモアのある表現で会場を笑顔にしました。「鮫小の歌」も素敵でした!

4年生の歌と劇「サウンドオブミュージック」。自分たちで考えた踊りを披露。

6年生の劇「南部親捨て山」。柾谷さんから教えていただき、特訓した南部弁で感動的な舞台を作り上げました。
どの学年も自分たちの表現をしようと精一杯、頑張りました。
とっても充実した学習発表会となりました。
ご来場の皆様、たくさんの拍手をありがとうございました。



.jpg)

.jpg)
.jpg)



