鮫小学校ブログ

児童集会

6年生を送る会

2月28日(金)、6年生を送る会がありました。
1~5年生は、感謝の気持ちをそれぞれの形で伝えました。


ダンスを披露したり・・・


クイズを出したり・・・


三浦先生がけん玉をしたり・・・


6年生と対決をしたり・・・

と、どれも楽しく、とても盛り上がりました。
すると、6年生からは、


楽しい劇&クイズのお返しです。


在校生と6年生、笑顔で心が一つになった、素晴らしい一日でした。



2025/03/10 16:00 | この記事のURL児童集会

委員会引継ぎ式

2月18日(火)、児童集会の時間に委員会引継ぎ式がありました。


まず6年生の各委員会の委員長が、それぞれの委員会の活動報告をしました。


1~5年生もみんな真剣に活動報告を聞きました。

 
その後、5年生の新委員長がステージに上がり、6年生から委員会のファイルが引き継がれました。


これまでリーダーとして全校を引っ張ってくれた6年生への感謝と、5年生の新委員長への激励を込めて、全校児童から大きな拍手が送られました。

6年生のみなさん、委員会活動ありがとうございました。
5年生のみなさん、これからもより一層がんばりましょう。






2025/02/19 16:40 | この記事のURL児童集会

鮫小フレンドパーク

 10月29日(火)、鮫小フレンドパークが開催されました。
清掃活動を行っている縦割り班にわかれて、それぞれの班でゲームをします。
6年生が、みんなで楽しめるゲームを考えてきてくれました。

なんでもバスケット


ばくだんゲーム


〇✖ゲーム


絵しりとり


新聞紙じゃんけん


震源地ゲーム


 他にも宝探しやハンカチ落とし、イスとりゲームなど、楽しいゲームがたくさんありました。
みんな笑顔の、とても素敵な時間でした。


2024/11/01 16:20 | この記事のURL児童集会

すこやか会議

7月12日(金)、すこやか会議がありました。
まず、保健委員会が鮫小学校のアンケートを発表しました。

とても立派な発表でした。

そして、日本アンガーマネジメント協会の才神敦子先生による講演へ。

怒りの感情やイライラとの向き合い方です。


怒りを風船に例えてくださいました。わかりやすい!


子どもたちも・・・

たくさん手を挙げて参加しました。


自分の考えを発表してくれた子もたくさんいました。

怒りやイライラと上手に付き合っていきたいものですね。

なおこの日は参観日。
たくさんのご来校、本当にありがとうございました。




2024/07/30 10:40 | この記事のURL児童集会
23件中 1~4件目 1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>