鮫小学校ブログ

校外学習

4年生 社会科見学

10月24日(金)には、4年生の社会科見学がありました。

八戸市清掃工場、リサイクルプラザ、白山浄水場を見学させていただきました。

実際に見たり聞いたりしながら、社会科で学習したことについての理解を深めることができました。



パッカー車からごみピットにごみが投下される様子に見入っています。


紙すき体験を通して、紙が資源であることを楽しみながら実感。



高い配水塔の前で、水がきれいになる様子を実際に見ることができました。



大きなろ過装置の迫力を実感することができました。

水やごみ処理という生活に欠かせない仕組みを学ぶことができた1日でした。

清掃工場・リサイクルプラザ・浄水場の皆さん、ありがとうございました。







2025/10/24 16:40 | この記事のURL校外学習

2年生まちたんけん

 11月6日(水)、2年生のまちたんけんがありました。
 3チームに分かれ、サンライズベーカリー、子ども食堂、鮫郵便局へ探検に
向かいました。

☆サンライズベーカリー☆

おいしそうな香りに包まれています。


「おすすめのパンは何ですか?」
たくさん質問できました。

♪子ども食堂♪

初めて中に入った子も多いです。


わかりやすくていねいに教えていただきました。

◇鮫郵便局◇

忘れないようにしっかりメモをとります。


「郵便ポストの中は・・・」

 どのチームも初めて知ったこと・初めて見たものがたくさんあり、とて
も満足した様子でした。

 ご協力してくださった訪問先の皆様、本当にありがとうございました。

 

2024/11/07 17:10 | この記事のURL校外学習

2年 第2回町たんけん 

6月11日(火)、2年生の町たんけん(2回目)がありました。
今日はピンクコースのたんけんです。

まずはかもめ幼稚園。

卒園生は、どこか誇らしげです。

続いて、サンライズベーカリー。

「クロワッサンが好き!」
「ピザパンおいしいです!」
「アイスクリームもあります!」
みんな詳しいです。

そして、八戸東消防署鮫分署。

子どもたちは、消防車だけでなく救急車もあることや、奥に消防服が
あることなどを発見していました。

この辺りから眺める風景は、とても素敵ですね。

天気も良くて、たんけん日和です。

最後にうぐいす保育園。

ここでも卒園生は、少し誇らしげです。

みんな安全に気を付けて、楽しくたんけんすることができました。



2024/06/11 16:20 | この記事のURL校外学習

2年 町たんけん

5月30日(木)、2年生の町たんけんがありました。
今日は水色コースのたんけんです。

いつも来ている場所でも、新しい発見がありました。


「マエダは、バスがいっぱいだ」

また、水色コースを初めて歩いた子もいいました。


「こども食堂、初めて来ました!」

そして、鮫駅に到着。




この大きな車輪の正体は!?

・・・

次回は何色コースのたんけんでしょうか。
終わったばかりでも、次のたんけんがたのしみな2年生でした。




2024/05/30 16:40 | この記事のURL校外学習
24件中 1~4件目 1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>